*

今年最後の先生練習!でパート移動

公開日: : コーラス

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌う曲の演奏時間が長すぎると判明して、選曲のし直しをしなければいけなかったり、パートバランスの見直しも必要という重要な練習日となりました。

そして、パートバランスの問題で、私はまさかのメゾへ移動となり、やっと覚えたばかりのアルトからメゾのほぼ初見練習になりました(汗)。音は難しくはないのですが、メゾと言っても第二ソプラノ的な音域。まともに音が分からないうえに、久々の音域で、歌っているうちに喉が閉まって声が出ないわ、高い音で頭は痛くなるわで冷や汗物でした・・・。普段アルトでも時々出している音域ですが、時々なのと、ずっと高い音が続くのではこんなに出し加減が違うとは・・・。

以前メゾだった時には歌えていたはずなので、とにかく声の出し方を研究して変えないと役に立たないと痛感。家に帰ってから、いくつか出し方を変えてみましたが、全然綺麗な声にはならないし、音程もコントロールできていませんでした。邪魔な声にだけはなりたくないので、次回の練習までにどうにか改善策を見つけておく必要があります。

先生練習では、時間を計って別の2曲が選曲されました。

今年最後の先生練習がお茶当番になったので、歳末くじ引きおやつ争奪戦を企画して、おやつのくじ引き大会をしました!先生はいつもながらくじ引きに強い!!今回も1等でした。

関連記事

疲れは声にも出てしまうんですね・・・

今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!

今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲

記事を読む

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました

昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを

記事を読む

ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強

今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ

記事を読む

マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました

3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】

昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑