*

白い提灯で新盆を迎えたと感じます

公開日: : くらし , , ,

お寺の年中行事の中でお施餓鬼は毎年お盆の頃行われています。この時新盆の法要もしていただくので、亡くなって1年以内の初めてお盆を迎える家族は、本堂にあがります。

今年春に落成した本堂に初めて上がってきました。

菩提寺はそれほど歴史が古くはなく開山してから450年だそうです。できてしばらくの間は草庵のような状況だったそうで、その後350年前にご先祖様達がしっかりした今までの本堂を建てたそうです。30年ほど前には前のご住職が耐震の工事を大々的にしていましたが、新しいご住職のご意向もありこの先に向けての建て直しとなりました。

2年半の建て直しの間に母は無くなり、新しい本堂を見る事はできませんでした。綺麗な本堂の中で笙や篳篥などの演奏でお施餓鬼が始まりました。初めて同席した娘は笙などの生の演奏に驚いていました。何人ものお坊さん達の読経。色々な作法。もちろんご供養料もそれなりに・・・。

私がこのお施餓鬼を本堂でみるのは今回が3回目。父、祖父、そして母。亡くなった人がいなければ外で参加となりますから。

例年は新しい仏様は20名位ですが、今年は30名いらしたそうです。

お墓に建つ、白い提灯を見て、一層亡くなった人を想う気持ちになりました。

ここ数年、コロナでお施餓鬼行事の縮小があったせいか、本堂の外で待つ檀家さんの数も少なく、お塔婆を受け取りに来ていないのか、沢山のお塔婆が残っている様子でした。

この先、こういった事が滞りなく続けていけるのか?世の中の急激な変化の波を感じました。

関連記事

雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!

今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出

記事を読む

雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます

3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく

記事を読む

【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ

 夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ

記事を読む

ノンケミカルBBクリーム使ってみた

前から気になってたBBクリーム買ってみました。ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)処方でSPF30PA

記事を読む

【らっか】浜松銘菓 ピーナッツあん入りに惹かれて買ってみました!甘さ控えめなもなかです

生協のカタログで地方の名産品を紹介しているのですが、知らない銘菓や東北に住んでいた時に良くお土産に

記事を読む

【海苔の佃煮】残った味海苔で作ってみた!

うっかり使い忘れ、賞味期限が切れてしまった味海苔で佃煮を作ってみました。期限が過ぎたばかりなので、そ

記事を読む

大手町【自衛隊東京大規模接種センター】モデルナワクチン接種してきました!

大手町の【自衛隊東京大規模接種センター】に行ってきました。平日の昼間が予約しにくかったので、日曜の昼

記事を読む

【ニトリ】ワードローブチェルシーBK 組み立ててみた!

娘の部屋の模様替えで、増えてしまった洋服の整理にハンガーラックを買う事にしました。狭い部屋に収まり、

記事を読む

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声

記事を読む

年齢更新日のお祝いをしてもらいました

 2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑