自主練で今年の歌い納めしました!

年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。
まずは4月のステージのための新曲練習からスタート。短い曲ばかり5曲ですが、まずは言葉の発音がわかった曲から練習しました。音源の無いものや、日本で出版されていない曲のあったりでイメージが分かりにくい曲もあります。音そのものは難しくはなさそうですが、その分とにかく発音をやっつけないといけないわけです。幸い、最近は自動翻訳機能などで発音もわかるので、一曲ずつ発音音源を作るところからやる事にしました。
今年はイタリアのバロック期の宗教曲からのイタリアマドリガル。そしてマドリガルつながりでコダーイのイタリアマドリガルと歌いました。
年明けはコダーイつながりで行きそうです。悩みの種はマジャール語だけど、頑張るぞ!
関連記事
-
-
【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!
ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝
-
-
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を