【フラワーアレンジ】100均の食器を使ってクリスマスアレンジ!

今月はクリスマスの食卓に100均の食器を使ってキャンドルアレンジを作りました。
100均の食器の中から今回はグラタン皿と四角い小鉢をチョイスしました。器を選ぶ時はあまり浅すぎると吸水性スポンジが入っていても水が溢れやすいので、ある程度深さのあるものを選んでいます。
花材はヒミロスギやモミ、バラといった手に入りやすい材料です。

小ぶりなグラタン皿はダイヤモンドスタイルなどテーブルアレンジの器として使いやすいので、一つ持っていると良いかもしれません。
オレンジのバラの組み合わせを選んだHさんの作品↑↑、↓↓は落ち着いた雰囲気の小さ目のダイヤモンドのオールサイドに仕上げています。

同じグラタン皿のオールサイドですが、主に正面を作ったSUさん↓↓ ダイヤモンドよりも丸く楕円に仕上げて華やかです。

四角い小鉢のSIさんのかわいい雰囲気の作品↓↓は、玄関などに飾る事を意識して、主に正面を作っていますが、花の配置場所や、全体の形をオールサイドにしているので、食卓に飾ることもできます。

同じく小鉢を使ったIさん↓↓ テーブルに置くイメージでどの方向からもバラが見えるように配置されています。

花の量が少ない時、華やかさを出したい時は、リボンを入れると、華やかになります。


食卓で、大きすぎず華やかさを演出するのに、これらの器を使ったアレンジは取り入れやすいデザイです。他のアレンジでも使う事ができますので、花器として一つ持っているのも良いかもしれませんね。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)
お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、
-
-
【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ
今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ
-
-
【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!
12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント
クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ
-
-
【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンを
-
-
【いけばな】新春のお花の話
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。【いけばな】や【茶花】ではお
-
-
【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ
今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
夏の生花は葉物を使うと長持ちします!
夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使ったアレンジならひと夏しっかり飾る
- PREV
- ピノも新曲頑張ってます!
- NEXT
- 今年最後の先生練習はコダーイで