合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。
400人でカルミナブラーナ
400人という出演者の並びを確認することも大事な内容。私は最近女声合唱に復活したので舞台後ろの席でした。あんなに高い位置からだと楽譜を見る目線と先生の姿が一緒になって少し下向きになってしまいます。〇眼で楽譜用メガネだと先生は全く見えません。これはいよいよ暗譜しないと顔をあげて歌う事ができないと実証されたわけです。そのうえ、後ろの方とはいえ結構目立つ!・・・。今まで、歌える人の横で即席漬けな歌い方だった事を反省する事になりました・・・。
ともかく、暗譜する勢いで練習しないといけない事だけはわかりました。でも、発声練習の時、自分の声が響いて行く感じが気持ちよかった事は確か!もっと練習して気持ちよく歌いたい!と思いました。
一昨日の月曜はPMS練習
先週は仕事の事でお休みしてしまいましたから、ちょっと久しぶり感・・・。
練習はラインベルガー・レクイエム 作品60番を冒頭から練習。オーケストラ譜面と合唱譜との違いなどを注意しながら、オーケストラ伴奏での歌い方に注意する点をポイントに指導がありました。普段ピアノ伴奏でしっかり聴こえている音が無かったり、逆に無い音があったり。
とにかく私達は自分テンポにならず、歌わなくてはいけないわけで、イコール、指揮を観る為に少しでも譜面から顔をあげて歌えるように自習が必要という事なんですよね。かなり覚えてきてはいますが、それがかえって飛び出しなどの失敗につながったりもします。しっかり頭の中に楽譜を整理しておかないといけないって事です。これ、カルミナではほんともっと勉強しとかなきゃいけなくて、宿題がいっぱいな感じです。
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま
-
-
2015年何をしてたか
2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して
-
-
JAFの優待特典がなかなかお得ですよね!ハングリータイガーもロイヤルホストも10%引き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド