【フラワーアレンジメント】ミルクポットやマグカップを使った小さなアレンジ
今月はお庭の花など季節のお花をグラスやマグカップなど花器ではない身近な器を使ってアレンジレッスンしました。
庭の花などは花首が短かくしか切れない事も多く、大きなアレンジは出来ませんが、かわいいアレンジなら可能です。
冒頭↑のHさんはミルクポットと余った花をワイングラスに投げ入れにしています。ミルクポットの中に吸水性スポンジが入っていますが、スポンジが見えないようにハランで包んでいます。
陶器のミルクポットと青いグラスを持参されたSZさんもミルクポットをメインにアレンジしたあと青いグラスにも投げ入れを入れて、2つで一つの作品にしています ↓
ガラスの小さなコンポートを使ったIさんは優しい雰囲気で、バーベナやヤマアジサイの映えるデザインになりました。↓
マグカップを使ったSUさんは綺麗なハーフラウンドにアレンジ ↓
短い材料と長く使える材料を上手く配置しています。
SIさんもガラスのコンポートを使って、見る場所によって雰囲気の違うデザインにアレンジ ↓
お庭の花が美しい季節、お庭だけでなくお部屋の中に飾って楽しみたくなります。お庭の花を差し上げて、爽やか気分のおすそ分けなんていうのもいいです。
小さなアレンジならテーブルに飾る事も出来ます。レッスンの後のお茶のテーブルにIさんの作品を飾って、素敵なティータイムになりました!
関連記事
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)
今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う
-
-
【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!
17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があ
-
-
【綿100%】BVD・グンゼGT・ユニクロ Tシャツを比べてみた!着てみてわかるおすすめTシャツ
アトピーだと【綿100%】の肌着を着る事になります。でも、最近は速乾性や保温性をうたった化繊の物
-
-
【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた
-
-
【ガスコンロ】ガラストップに全面五徳が無くて補助五徳を探してみた!
キッチンのリフォームは契約して工事の日程が決定するのを待っている状態です。 契
-
-
【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました
工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回
-
-
雪景色と七草粥の1月7日でした!
1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ