*

【Apple Watch】Suica機能を入れてオートチャージにしてみました!

230405sua67a

Apple Watch の機能の中でも私が一番使ってみたかったのは 【suica機能】

1か月半使ってみましたが、とにかく便利です!Apple Watchを買ったならこれは絶対使ってみるべきです。

カバンの中からsuicaを出してタッチする。これもそれほど面倒ではないと思いますが、私のように荷物が多くバスを使う主婦は、バスを降りる時に両手の荷物を持ち換えてカバンの中から取り出すというのが結構大変な事が多かったのです。でも、Apple Watch なら腕をタッチさせるだけ!左腕でも慣れれば大丈夫です。

これ、今持っているsuicaカードでも使えますが、私はApple Watch用新しく登録しました。新しいsuicaの登録はiphonesuicaアプリを入れ新規作成し、ウォレットとApple Payにクレジットを紐づけするだけです。

とは言え、クレジットカードを入れるところで私はかなり手間取りました。

Apple Watchではsuicaエクスプレスカードに設定しておく事で、冒頭写真の様に一々、suica画面を出さなくて良いわけで、時計画面が出ていてもそのままタッチでOKなわけです。suica画面を出さなくて良くするために、suicaにクレジットカードがしっかり登録されていなければいけないわけです。(Apple Pay)でも使えますけどね。このクレジットカードの登録、なぜか私は日にちが掛りました。

Apple Payにクレジットカードを登録するのですが、これはすぐできましたが、suicaへの登録は2日後になりました。操作を間違えたのかとか、あれこれやり直したりしましたが、2日後同じことをやってみたら今度はできた!という感じ・・・。時間が解決してくれた? 

それで、しばらく使っていて、今度はオートチャージできたらポイントも付くしいいのではと、VIEWカードを作る事にしました。たまたま近くの駅ビルでルミネカード(view)を作る事になったのでそれを使う事にしました。

何枚もsuicaクレジットカードをスマホに登録したくなかった事もあって、Apple Watch 用に作ったsuicaの支払いをルミネカードに変更したわけです。ここで、自分ではできていると思っていたのですが、Apple Payの支払いがルミネカードになっただけだったわけです。

さぁ~ オートチャージ登録するぞ!と思っても、3Dセキュアがどうのとエラー表示。前のカードの時と同じエラーだったので日にちをあけてみました(後から考えると汗・・・)

230405sua61

今度は日にちを開けて、何度やってもダメ・・・。ギブアップで、カード会社に電話しました。すると【VIEW’s NET】に入って新規登録をし、認証してもらう。と教えられました。【VIEW’s NET】なんてどこにも出て来なかったじゃん!と思いましたが、ここにありました↓ 新規登録してから認証手続きしました。

viewa1a

さぁ!オートチャージするぞ!と思ったら、次の画面で

「suicaにカードが登録されていません」

え”ぇ~~ 登録したじゃん!!(ってしてませんでした登録したのはApple Pay)

というわけで、???な頭をフル回転・・・。

ネットで調べて、なぁ~んだこんなところ↓ から入るやつが登録だったのね!という、高齢者アルアル・・・。

230405sua62a

 

登録は簡単にできたので、その後はスムーズにオートチャージまでできました。

本当はポイント率の良い、JREポイントの登録までやりたかったのですが、ここで力尽き、一旦終了しました。

 

 

関連記事

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事

夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ

記事を読む

懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!

今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の

記事を読む

日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!

12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同

記事を読む

【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花

晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!

1月24日から工事が始まりました。 うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。こんな

記事を読む

林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました

なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土

記事を読む

2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました

お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない

記事を読む

【彼岸】一日遅れで入りのぼた餅を作ってお墓参りをしました

 【入りぼた餅に明け団子】という事で本当は入りの昨日に作るぼた餅ですが、今年は仕事で作れな

記事を読む

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】というハガキに注意!

知人宛に先日こんなハガキが届いたそうです。こんなハガキがきたら「え? なんかヤバイ?」と思っちゃいま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑