ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2016/05/20
フラワーアレンジメント ヨーロピアンスタイル, 絵画
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨーロピアンスタイルというお花です。
フラワーアレンジでヨーロピアンスタイルと言ってもなかなかイメージがつかめない時はこういった絵画を観るのが良いのではないでしょうか。
花それぞれの姿を活かし、それを一つにまとめあげています。
今回のレッスンでは、こういった1700年前後の絵画を参考にしてアレンジをしてもらいました。
絵で描かれている季節も色々なのでとても参考になります。
デルフィニュームのように背の高い物。ダリアやバラ、芍薬のように大きな花。ガーベラやアネモネのように中央にインパクトのある顔を持つもの。他にもチューリップやスノーポールのように全体の姿で見せるものなど、それぞれの花の姿に個性があります。
ヨーロピアンスタイルではそういった花の持つ個性的な姿を極力活かす入れ方になっている事に注意しながら、アレンジ全体のアウトラインを作っていきます。
花屋さんの花で
さて、今回のレッスンで出来上がった花はいかがでしょう?
少し、硬いイメージに出来上がっていませんか?入れ位置を均一にしたりはしていないのに、どのアレンジもキッチリした作品になっています。かなり自由度の高い入れ方だったはずなのに・・・。
そこで気が付きました!
お花そのものが、均一にそしてより真っ直ぐにと育てられた園芸栽培の花達だったからと。
絵画のような軟らかい雰囲気を作るには、花ももう少し柔らかな、そして自然な姿が必要なのだと。
園芸栽培された花を使うなら、やはり配置の間隔をなるべく均一にしないようにしたり、わざと花や葉を横に向けるなどの工夫がもっと必要だと思います。あるいは、自然な庭の花や葉などを混ぜる事。
規格化された花には無い雰囲気を出すのは実際の所、とても難しい事です。
もし、ヨーロッパの絵画のようなアレンジに少しでも近づけたいという事でしたら、すべて庭の花を使ってみる事をおススメします。
関連記事
-
-
【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから
お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を
-
-
あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【ハロウィン】横浜山手西洋館のハロウィンイベントを観て感じた事
今年は花装飾が西洋館のハロウィンイベント期間と重なった事もあり、234番館の他5つの洋館を観る事がで
-
-
【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持
-
-
【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンを
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
-
-
【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!
12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【フラワーアレンジメント】秋極まる季節の花でお洒落なアレンジを
秋極まり冬の気配も立つ季節の、色味に趣がある花達を使ったアレンジをレッスン。形は完全に自由です。大き