新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。
言葉の括りに気を付けながら、丁寧に練習。さすがに1週間あったので、先週のような迷走は無く曲らしくなってきました。私も分かり難かった部分も自分で譜読みした事で解消できて、霧から脱出した気分で歌えました。
しかし、問題はスピード。この曲、歌っている団体によって相当にスピードが違います。私達はどのくらいのスピードでこの曲を歌うのかという事。
そしてその他の曲を3曲にするか2曲にするかも問題で、他の曲もまだどのくらいで歌うかはっきり定着していなかったので、前々回の先生練習のときのスピードの合計だと7分丁度位、前回のだと6分40秒位。かといって1曲減らすと一気に5分30秒程度にまで減ってしまうし・・・。というわけで、とりあえず4曲歌うつもりで練習する事になりました。
本番まであと2か月ですが、今日の練習で間に合いそうと思えましたし、新曲は新鮮な空気を運んできてくれました。
関連記事
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!
オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!
昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい