雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます
3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。
この2週間で我が家に春を告げてくれる雪柳とヒヤシンスの花が満開となりました。
毎年3月は雪柳の開花とともに何かしらの生活の変化を感じる季節でもあります。
今年は、向こうに見える景色が変わりました。
最近は新型コロナウイルスの脅威が始まるまえの2019年までの生活と、この2020・2021年という時が止まったような2年を過ごした後との違いを比べる事も多くなりました。色々な物事に対する考え方も変わった気がします。
その上、世の中の不穏な空気。平和な世界がずっと続くと思っていた以前とは、私はどこか違った視点で色々な事を考えるようになりました。この2年間にやはり歳を取ったという事なのかもしれませんが・・・(笑)。
自分の周りで起こる色々な事柄に、その時その時で考え方も変化させなくてはいけない。臨機応変で柔軟な考え方が必要だと。こだわりを持って生きる事も大切だけど、そのこだわりを捨てる潔さも必要だと考えさせられた3月でした。
関連記事
-
-
【コロナワクチン予防接種】64歳以下、地域を諦め大手町大型接種会場で予約しました!
30代の息子がコロナウイルス予防の64歳以下の人へのワクチン接種を大手町大型接種会場に予約しました。
-
-
【ニンテンドースイッテ】の【スプラトゥーン2】が結構面白そう!
先週並んで買えなかった【ニンテンドースイッチ】。地元の小さなゲーム屋さんで運よくゲットできたようです
-
-
【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
2024年!どんな年だったか
2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
-
-
裏の林にいた猛禽類の鳥は【ツミ】なのか【ハイタカ】なのか調べてみた
我が家の庭の向こう側は空き地で小さな林になっています。この地に住んで25年、今日初めて見る鳥がいまし
-
-
【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました
キッチンの取替え工事の2日目です。 昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の
-
-
【浴室・洗面リフォーム】横浜ランドマークのTOTOのショールームに行ってきました!
浴室のリフォームが急務となりTOTOのショールームに行ってきました。 築30年になろうという我が家は
-
-
公共スポーツセンターのプールに行ってみました!
運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜
-
-
林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありません