*

【不織布マスク】耳が痛くないのはこれが一番!

公開日: : 最終更新日:2021/10/11 アトピー, くらし, 健康 , , , , ,

211009masa37a

不織布マスクも色々な形が販売されて、皆さんもあれこれ試され、お気に入りがあるのではないでしょうか。我が家は皆、顔が少し大きめなので、とにかく一日着けていても耳が痛くならないが選択肢の必須になっています。

そんな我が家で一番人気があるのはユニ・チャーム【超立体】鼻ワイヤー付きです。これは鼻部分が三角にカットされた形になっていて見た目的には初めの頃はちょっと抵抗がありましたが、使ってみるとしっかり密着しているのに息苦しく無く、なによりに掛ける部分がとても柔らかく痛くありません。

211009masa49a

アトピーで耳の付け根が切れやすい息子があれこれ試して痛くないのはこれだけ!と一番の愛用者です。そして、外した時自然に半分に折りたたまれた形になるので、テーブルなどに置いたりしやすい事も利点の一つです。

口元の形も立体で浮き上がっているので、口に触れず爽やかな使い心地です。とにかく耳が痛くならないというところでは、これが一番です。

 

しっかりしたフィルター機能で防御力が高いマスクではLEC【KN95】が気に入っています。しっかり5層構造で密着しているのに、口元に余裕があるので見た目ほど苦しくありません(見た目がスッキリとして人気のダイヤ型マスクより苦しくありません)。人混みに出かける時に使っています。全体的に大きめなので顔が大きい人向きです。半分にたたまれるところもちょっと外した時に便利です。LEC公式サイト KN95マスク

211009masa51a

 

形が普通の不織布マスクで耳が痛くなりにくくおすすめなのは、アイリスオオヤマ【ナノエアーマスク】です。

211009masa52aこれは側面にカットが入っている事で頬部分が密着しやすくなっている事と、中央にもワイヤーが入っているので口元に少し余裕があります。余裕という部分では上の2つに比べるとやはり少し落ちますが、何も付いていないマスクとははっきり違い楽です。少し顔が大きめなもう一人の家族があれこれ試した結果、耳が痛く無く息もしやすいとこれを愛用しています。仕事上で見た目がごく普通の不織布マスクが良いというところが選択肢の一つのようです。

 

関連記事

【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです 

日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇

記事を読む

春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!

この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい

記事を読む

【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画

横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、

記事を読む

【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!

家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~

記事を読む

【JAFの優待特典】②ドミノピザやサンマルクカフェ、施設入場料もかなりお得!

我が家ではハングリータイガーやロイヤルホストの10%割引を使う事が多いのですが、 なんとドミノ

記事を読む

30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!

最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが

記事を読む

ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)

築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく

記事を読む

年末にやった事・・・

今年の年越し仕事は掃除がなかなかできませんでした。それでも台所はリフォームしたので掃除はそれほど大変

記事を読む

【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!

昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑