離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空いたスペースで歌っているのですが、すこしでも離れて歌うのに、テーブルをそのままの配置でやってみる事にしました。
これ、私は結構良いと思いました。部屋いっぱいに広がって歌えるからです。10人程度なので、広く綺麗な弧を描いた形に立てました。とは言え、先生練習ではダメかな・・・。
というわけで、部屋いっぱいに広がり、サーキュレーターを回し、会場からドアも開けてやって良いですよと言われたので、部屋の真ん中にあるドアも開けたまま練習しました。途中、どのくらい声が漏れているのか確認したのですが、部屋のある3階では普通に良く聴こえていましたし、2階と吹き抜けの構造なので2階でもはっきりどんな曲か分かりました。さすがに1階ではどこかで宗教曲を歌っているという程度でしたが、問題があれば連絡してくださるようでしたので、途中からは完全に開けたまま練習しました。
練習は先週決まった、ヴィサンで歌う3曲目。久々の【村の鍛冶屋】です。これ、本番も3回あったので歌い出すとさすがに思い出します。とは言え、音を正確に思い出すために、丁寧にゆっくりなスピードで練習しました。苦手な音はやっぱり苦手でしたけど(笑)・・・。
後の2曲の宗教曲も練習し少し早くに終了しました。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も