*

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

公開日: : コーラス

210917pina28a

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空いたスペースで歌っているのですが、すこしでも離れて歌うのに、テーブルをそのままの配置でやってみる事にしました。

これ、私は結構良いと思いました。部屋いっぱいに広がって歌えるからです。10人程度なので、広く綺麗な弧を描いた形に立てました。とは言え、先生練習ではダメかな・・・。

というわけで、部屋いっぱいに広がり、サーキュレーターを回し、会場からドアも開けてやって良いですよと言われたので、部屋の真ん中にあるドアも開けたまま練習しました。途中、どのくらい声が漏れているのか確認したのですが、部屋のある3階では普通に良く聴こえていましたし、2階と吹き抜けの構造なので2階でもはっきりどんな曲か分かりました。さすがに1階ではどこかで宗教曲を歌っているという程度でしたが、問題があれば連絡してくださるようでしたので、途中からは完全に開けたまま練習しました。

練習は先週決まった、ヴィサンで歌う3曲目。久々の【村の鍛冶屋】です。これ、本番も3回あったので歌い出すとさすがに思い出します。とは言え、音を正確に思い出すために、丁寧にゆっくりなスピードで練習しました。苦手な音はやっぱり苦手でしたけど(笑)・・・。

後の2曲の宗教曲も練習し少し早くに終了しました。

 

 

関連記事

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ

記事を読む

苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪

今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから

PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?

記事を読む

【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!

今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな

記事を読む

歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!

今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習

記事を読む

少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑