【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。
築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はありませんでした。最近になってぽつぽつとカビが生えるようになって、一度掃除をしたのですが、水滴がつらら状態になりとてもやり難くその後はずっと放置していました・・・。
最近、急激にカビが増えだしたのでこれ以上ひどくならないうちにとカビ取りをしました。
前回やった時も上を向いてカビ取り剤をまくのが大変だったので、今回はマスクの他にコロナ対策で用意してあったフェイスシールドと頭にハンカチを被って作業開始。
天井は水滴が落ちてくるので、後まわしにし、まずは天井と側面の繋ぎ部分のパッキンからスタートしました。
カビ取り剤を吹き付け、ラップを貼りつける作業です。そのあとに壁と下の方の目地やパッキンにカビ取り剤を付けました。
天井のために余力を残したくて途中で下部はやめたので、やり残しをしてしまいましたが、最後に天井にカビ取り剤を掛けました。
予想通り、ぽたぽた落ちてきます。天井にはラップもはれないので、すぐに避難する状態になってしまいました。
ラップした部分を1時間から2時間放置すると良いという事だったので、2時間近く放置しました。
天井面は満遍なくはできなかったので、1時間たったあたりで隙間を掃除する便利グッズにキッチンペーパーを巻き付けて、薬の掛かっていなかった部分などを薬を付けてこすりました。これが結構効果的で、思ったより簡単にカビが落ちました。
その後、浴室のシャワーでは水圧が弱いので、外から外用ホースを家の中に引き入れ、外用ホースのシャワーで水洗いしました。
天井はやはりものすごい量の水滴のつらら・・・。そのままにしておくと、汚れの原因になってしまいそうだったので、先ほどの便利グッズにタオルを巻き付けて、水滴をふき取りました。
今回はフェイスシールドと隙間掃除用便利グッズのおかげで、前回の時よりずっと楽にお掃除する事ができました。
手の届かない所にラップを付けるときにもこのグッズ役にたちましたよ。
関連記事
-
-
【屋根・外壁塗装工事】3日目 出窓屋根の取り換え
3日目は造作出窓の屋根部分を補修。トタンの継ぎ目部分から雨漏りで傷んだ木部の取り換えとトタンの張替え
-
-
金額を聞くと座標のような視覚的イメージが必ず浮かぶのは私だけ?
子供のころから今でも、私は金額を聞くと、視覚的な座標イメージが浮かびます。例えば、800円といったら
-
-
【介護認定】その5 要介護2でデイサービス施設と契約まで
約1ヶ月、デイサービスの施設を見学し契約まで進みました。この間に、要介護2の通知が届きました。5か所
-
-
JAFの優待特典がなかなかお得ですよね!ハングリータイガーもロイヤルホストも10%引き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!
家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に
-
-
【90歳】元気に誕生日を迎えられました!
今日は母の誕生日でした。当初は私達、娘2人と旅行のつもりでいましたが、色々あって、今回はとりあえず食
-
-
インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました
先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので
-
-
【家庭菜園】本格的?になったけど本職のようにはいきません!
夫は土いじりが大好きです。以前会津に単身赴任していた時にも300坪という敷地の庭に畑を作っていました
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし
-
-
【キッチンリフォーム】残っていた工事が終わってリフォーム完成しました
先月末の4日間の工事で残ってしまった吊戸棚上の化粧板をつける工事をしました。この部分はどんな風に工事