【屋根・外壁塗装工事】3日目 出窓屋根の取り換え
3日目は造作出窓の屋根部分を補修。トタンの継ぎ目部分から雨漏りで傷んだ木部の取り換えとトタンの張替えです。
この庇は東側は出窓の屋根ですが、南側までつながっていて南側は単に霧除けの庇です。
トタン部分の塗装はあちこち剥がれてしまっています。
あっという間に古いトタンは外され、新しい合板が張られていました。
構造上どうやって補修するのか素人にはわかりませんが、以前の屋根よりも厚みが出ている事はわかります。
この上に防水紙が貼られ、庇の先端の芯部分が作られて午前中の工事は終了。
午後の時間を使って、板金の作業。
本当にどうやって庇の先端を包み、庇の形にしたのかわかりませんが、
足場が傍に迫っていてとてもやり難い環境で夕方には綺麗な霧除けが出来あがっていました。
庇の始まり部分は以前はサイディングの中からでしたが、
今回は上から始まっています。
サイディングとの接合部分にはこのあと、コーキング剤が付けられるそうです。
庇の先端のトタン部分は以前よりほんの少し長く出た形になったような気がします。
こんなバリバリした板を狭いやり難い場所で折り曲げたりして取り付けているのですから、凄いなと思いました。
関連記事
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
フィールダーちゃん!13年間お世話になりました!
我が家に来て13年。明日車検が切れるので、新しい車が来る前にサヨナラになりました。13年前、前の車が
-
-
ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)
築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく
-
-
【愛ちゃん結び】ほどけない靴紐の縛り方!これは覚えたら有効活用できそう!
靴紐ってしっかり縛ったつもりでも、歩いているうちにいつの間にかほどけてたりしますよね!テレビ『ソレダ
-
-
年末仕事で墓地のお掃除してきました!
毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、
-
-
林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!
1月24日から工事が始まりました。 うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。こんな
-
-
【棚経】お盆の行事ですが・・・
本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いです
-
-
今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があ
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【迷惑】なゴミ置き場のルール違反の捨て方にはホント困ります!
我が家の地域は22軒で一つのゴミ置き場を使っています。ゴミ置き場の回りは畑と林なのでゴミの臭いがする