【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごしたとの事。
都内の運転手の人だって、もう一月近く前の18日の行事で感染したなら、それより前から誰かがキャリアーだったって事。
ついさっき14日23時発表された、ダイヤモンドプリンセスの感染者を搬送した防護服もゴーグルも着用した職員の人だって、
『厚生労働省によると、クルーズ船の新型肺炎患者の搬送に関わり感染が確認された、神奈川県の自治体職員の30代男性について、患者と接触してから数時間で発症した例はこれまでにないとして「搬送が感染の契機になった可能性は低い」と説明した。』
そんな事を言うなら、どこで感染したのでしょう?
それより前に、救急搬送した人が感染してたか普通に生活している人から感染って事になります。
そうでないなら、接触して数時間でも発症するって事ですよね。
もう、そこら中に発症はしてないけど、感染している人。
まき散らされたウイルスが存在すると思っています。
これから、もっと数が増えるのは確実・・・。
こうなると、自分で自分の身を守るしか無い。
人混みになるべく行かないが一番だけど、通勤など出なくてはいけない人はどうにかしなくてはいけないですよね。
自分はかかっていない事を前提にしてかからないよう注意したい、自分でできる事。
◆頻繁に手を洗う、または消毒する。
◆顔を触らない。
◆できれば顔を洗う。
◆電車バスなどで、不特定多数が触るつり革やバーを触らない。特に金属製のもの。
◆その他、ドアノブ、エレベータースイッチなどなるべく手の甲側などを使い指先を使わない。
◆できるだけ外出時は手袋(布製)をする。
◆寝不足などで体力が落ちないよう注意する。
◆免疫力を高めるビタミンDを多く含むキノコ類を摂る。
今までブログなどで紹介してきた事を思い出してみた。今はこのくらいしか思い浮かばないが、このくらいなら出来そうなので注意し極力やっておきたい。
防護服を着、ゴーグルを掛け、充分注意していたであろう人が感染したというなら、こんなことでは防げないと思うけど、やらないよりはいいはずです。
関連記事
-
-
【屋根棟のトタン】が飛んだ!とんだ騒動・・・
風が強いなぁと思っていたら、お隣との間でけたたましい音がしました。外に出てみると、屋根の棟に使うよう
-
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
-
【キズ治療】最近のケガの処置は良く洗うこと!
昨日やってしまった切り傷の話です。講習会準備で、厚紙を所定の大きさにカットする作業中、カッターで左手
-
-
プランター家庭菜園の今年の成果は・・・
我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き
-
-
【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー使ってみた!
白髪の目立つお年頃になって、髪の毛の痛みも少ないヘアカラーを試しています。しっかり染めるつもりはない
-
-
【美容院】ヘアスタイリストさんを追いかけて鎌倉に!
地元の美容室に10年以上通っていたのですが、いつも担当してくれていた美容師さんが辞めてしまい、ここ1
-
-
夫の70歳の誕生会をしました!
夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴
-
-
お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。今日3日はヘリの音と共に『近づいて
-
-
新盆前の墓地の掃除と剪定
毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし
-
-
私にとってはハードな4日間のスタートです!
PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜