【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごしたとの事。
都内の運転手の人だって、もう一月近く前の18日の行事で感染したなら、それより前から誰かがキャリアーだったって事。
ついさっき14日23時発表された、ダイヤモンドプリンセスの感染者を搬送した防護服もゴーグルも着用した職員の人だって、
『厚生労働省によると、クルーズ船の新型肺炎患者の搬送に関わり感染が確認された、神奈川県の自治体職員の30代男性について、患者と接触してから数時間で発症した例はこれまでにないとして「搬送が感染の契機になった可能性は低い」と説明した。』
そんな事を言うなら、どこで感染したのでしょう?
それより前に、救急搬送した人が感染してたか普通に生活している人から感染って事になります。
そうでないなら、接触して数時間でも発症するって事ですよね。
もう、そこら中に発症はしてないけど、感染している人。
まき散らされたウイルスが存在すると思っています。
これから、もっと数が増えるのは確実・・・。
こうなると、自分で自分の身を守るしか無い。
人混みになるべく行かないが一番だけど、通勤など出なくてはいけない人はどうにかしなくてはいけないですよね。
自分はかかっていない事を前提にしてかからないよう注意したい、自分でできる事。
◆頻繁に手を洗う、または消毒する。
◆顔を触らない。
◆できれば顔を洗う。
◆電車バスなどで、不特定多数が触るつり革やバーを触らない。特に金属製のもの。
◆その他、ドアノブ、エレベータースイッチなどなるべく手の甲側などを使い指先を使わない。
◆できるだけ外出時は手袋(布製)をする。
◆寝不足などで体力が落ちないよう注意する。
◆免疫力を高めるビタミンDを多く含むキノコ類を摂る。
今までブログなどで紹介してきた事を思い出してみた。今はこのくらいしか思い浮かばないが、このくらいなら出来そうなので注意し極力やっておきたい。
防護服を着、ゴーグルを掛け、充分注意していたであろう人が感染したというなら、こんなことでは防げないと思うけど、やらないよりはいいはずです。
関連記事
-
-
プランター家庭菜園の今年の成果は・・・
我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
JAFのお世話になり、その場でバッテリー交換してもらいました!
2009年から乗っている我が家のFちゃん。最近ちょっとご機嫌斜めな事が多くて、仕事で使っている娘もJ
-
-
【よこすか海軍カレー】古敷谷畜産のカレーは葉山牛のカレーです!お肉も大きいです
夫の最後の職場は横須賀でした。先日お手伝いがあった日に横須賀も最後だからとおみやげに買ってきてくれま
-
-
【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い
夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って
-
-
【令和四年年賀状】投函日と配達日調べ
今年も年賀状の投函日と配達日調べをしてみました。例年28日頃まではまず元旦についています。今年はいつ
-
-
私はノータッチな家庭菜園の話
ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り
【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま
-
-
米寿のお誕生日でした
今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹


