*

暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・

公開日: : コーラス

200201pina45a

ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。

【箱根八里】から練習スタート。私は暗譜ができているかを確認するつもりで楽譜を外したのですが、これが失敗(汗)前から間違えやすいと思っていたところなのに、派手に間違えて止まらせてしまいました・・・。大事な音型の違いを間違えたので、他のパートの人にも影響してしまったというわけです。

というわけで、その後は楽譜を見て歌いました。

しかし、この曲は間違えが起こりやすい曲で、結局最後には全員で楽譜を外して歌う練習までしていただきました。

【赤とんぼ】は息の流れがポイントの曲。もっと流れて歌いたいのですが、息が足らなくなって思うように歌えない現象・・・。録音を聴くと低いところで自分ではしっかり出していたつもりの所も、あまり聞こえていません。音が無くなってしまったのでは問題外なので、もう少しブレスの場所を検討して歌わないといけなそうです。

そして【村の鍛冶屋】、お母さんで歌う【この道】を練習。

【この道】は先週に引き続き、音程の調整をしていただきました。しっかりメロディーに沿ったアルトでなくてはいけないわけで、横歌いになりがちの部分の音程を自由に操れる技量が問題となりました。

最後は先週練習が始まったマドリガルを歌って終了しました。

今週はいっぱいご迷惑をかけたので、反省!・・・。

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト

記事を読む

【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・

今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は

記事を読む

2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・

今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回

記事を読む

難しい曲ちゃんと歌えば美しい!

今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次

記事を読む

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して

記事を読む

練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!

先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい

記事を読む

【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・

新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!

PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑