*

【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。

公開日: : 最終更新日:2019/10/10 イベント, フラワーアレンジメント ,

191007sua96

10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていただいたそうです。

今回は初日からずっと気温が高く花の持ちがとても心配でした。素材は暑さに強いものを選ぶようにし、季節の材料として、咲き始めたコスモスを使いました。

【初日】はユリも開花しているのは1本につき1輪のみでした。

191001hana48b

【2日目】 ユリが一気に開花。

191002sua53

191002sua76

【3日目】 コスモスに少し痛みが出たものもあり数本取り除きました。心配していたアジサイは元気。水を全取り換え。

191003sua57

【4日目】 ユリの開花がすすんでいる様子。コスモスもかなり開花しています。この日は会場には行きませんでした。

191004sua79

191004sua80

【5日目】 コスモスを80%新しいものに取り換え、水も全取り換えました。コスモス取り換え前。

191005sua82

 コスモス取り替え後

191005sua85

コスモスのみ入れていた作品をダリアと草夾竹桃に入れ替えました。

191005sua89

【6日目】 全体的に少し疲れが感じられるものの、鑑賞に問題があるほどではありません。ユリが数輪枯れ始めたため取り除きました。

191006sua92

【7日目】撤収前 アジサイ、キングプロテアは傷みませんでした。ユリはほとんどの花が開花していました。

191007sua95

191007sua97

 

総括

今回は思ったより花が持ってくれました。一番心配だったアジサイも水が下がる事なく最終日でもまだ綺麗なままだったのには驚きです。

葉物として使った、アンスリュームの葉も緑の綺麗なままだったので、今後の作品でも使っていけそうです。

191007sua96

使用した水も昨年から、漂白剤を入れているのですが、今年は3日目と5日目に全取り換えをしたのが良かったかもしれません。

作品としては、石化柳の大枝を使った事でボリューム感のある作品になりインパクトがあったようです。今回お客様からの評判がとても良かったとの事。コスモスを使ったのも良かったのかもしれませんね。

191007sua 93

さて、来週17日からは山手234番館の展示。

山手洋館での作品は前日にアレンジをして出来上がった作品を展示します。中、小作品を4点の予定です。お時間がございましたら、お越しください。

【水彩画教室作品展】山手234番館 10月17日午後から22日3時まで

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!

今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】過去10年1月にレッスンした花を調べてみました

お花をレッスンしていて一番悩む事がレッスン内容です。以前のように初心者の方が多く基本パターンをレッ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!

夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が

記事を読む

フルーツを使った秋のフラワーアレンジ

見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー

記事を読む

【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい

来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番

記事を読む

【リース型フラワーアレンジ】初夏の花で生花リースの作り方とポイント

生花を使ったリースアレンジ。リングの形はお洒落でかわいい作品になります。ちょっとしたポイントを注意し

記事を読む

5月15日花菜ガーデンはバラの見ごろでした!

チョコです! 去年は6月2日と10月8日に行った花菜ガーデン。去年は6月に入ってバラももう終わりかも

記事を読む

【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!

我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現

記事を読む

【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)

小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑