自主練習は続く!
4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間の皆さんが観にきてくださいました。水彩画展の後、皆さんでランチをして徒歩で練習会場に移動しました。
T先生のボイトレの後、練習はルネサンス曲からスタート。
ルネサンスの流れを各パートが作りながら、縦を合わせる練習をしました。
日本語曲は【箱根八里】の練習に入りました。私は音取りしてから時間が経っていたこともあって、あちこち忘れてしまっていました。歌い難くて何度も練習した所はしっかり歌えたり、かなり出来にムラがありました。次までにやるべき場所が逆にはっきりしました。
箱根八里に少し時間が掛かって、最後の時間で【ガムラン】を練習。
後半でテンポに乗り切れず、ずれてしまったりしましたが、何度か歌って最後までどうにかうにか歌えるようになりました。これは何度も歌って動きを覚えてしまうのが良いようです。
この日、お母さんコーラス全国大会の写真が届き、ひと月病欠されていたEさんも復帰されて、久々に賑やかな雰囲気になりました。
大きなパネル写真もあって、パート事に記念写真も撮りました!
関連記事
-  
                              
- 
              【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って 
-  
                              
- 
              ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。 
-  
                              
- 
              【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ 
-  
                              
- 
              旧曲も忘れていれば新曲です!…今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練 
-  
                              
- 
              年末最後の練習は自主練習でピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして 
-  
                              
- 
              【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス 
-  
                              
- 
              一緒に息を吸って!息を揃えて!先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただき 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感 
-  
                              
- 
              盛りだくさんに自主練習しました!今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決 
-  
                              
- 
              2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály 




