*

【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!

公開日: : 最終更新日:2019/09/16 くらし, 日記, 雑感

190914houa95a

父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。

三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っていたのですが、やる事にしました。

とは言え、家族が本堂にあがってお経をあげていただき、法話を伺って、お墓参りをして終わり。という簡単なものです。

今までも、さほど変わりませんが、午後の法事なのでお食事会は省略し、お茶だけにしました。

数年前に建て替えた綺麗なお寺の庫裏。

190914houa93a

190914houa92a

本堂は古いままですが、建て替えの予定がされています。

この古い本堂にあがる事も、もしかしたら最後になるかもと、お経の間色々眺めてしましました。

前のご住職の時、内装を一新したので、内陣の装飾はとても綺麗です。これも全部もまた新しくするの?と寄付をした身からするとちょっと勿体無い気がしました。どこまで使いまわしをするのでしょうか。

さて、法話の内容は、法要の話。

亡くなった方の法事をする事は、故人だけでなくひいては自分の為に念仏を唱える事になり、極楽浄土へ行き成仏する事ができる。のだそうです。

今回の法事では、【南無阿弥陀仏】を何度も一緒に唱和しました。

何度も法事をしていますが、いつも同じではなく、その時によって内容が違う気がします。お坊さんも色々と工夫されているのだと、少し面白く感じました。

私達がお墓参りをしていると、丁度、他の家族の方が墓じまいをしている所に遭遇しました。

お経をあげ、お墓からお骨を取り出し、境内の別の場所にある、合同慰霊塔にお骨を収めていました。

我が家だって、この先を継ぐ人がいなくなるようなら、こういう事もあり得る訳です。

そう思うと、今まで300年ずっと続けてこられた事はすごい事なのだとも、感じて帰ってきました。

帰りは叔母を駅に送りながら、母、妹の4人で、お茶をして終わりました。

190914houa00a

 

 

関連記事

【畳表替え】2度目の表替えしました!畳床も3枚だけ替えました

 家を建てて27年、新築時の畳表の質が悪いと感じ5年目で裏返しせずに質の良い畳に表替えをし

記事を読む

新型コロナウイルスで【運転免許更新延長】できるのは誕生日後3か月まで

我が家はこの時期に運転免許の更新をしなくてはいけない人が2人いました。新型コロナウイルスの影響で更新

記事を読む

【キュウリの漬物】2度目は失敗!原因は何だったのか?

前回【キュウリのキュウちゃん風漬物】が上手に出来たので、今回は倍量のキュウリで作ってみる事にしました

記事を読む

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!

ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン

記事を読む

【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました

95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典

記事を読む

【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!

来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引

記事を読む

【タケノコでメンマ】と崎陽軒シウマイ弁当風煮物作ってみました!美味しいです!(作り方)

 旬真っ盛り!竹の子で、今年はメンマと崎陽軒シウマイ弁当に入っている煮物風の煮物を作ってみました。家

記事を読む

【コロナワクチン予防接種】64歳以下、地域を諦め大手町大型接種会場で予約しました!

30代の息子がコロナウイルス予防の64歳以下の人へのワクチン接種を大手町大型接種会場に予約しました。

記事を読む

100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!

100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    お父様、お若い時に亡くなっているんですね。

    三十七回忌のご法要お疲れ様でした。

    三百年も続いたお家、ご立派ですね。

    私の実家のお墓は今は私と妹で守っていますが
    娘や甥の次の代になると名前も違うし、墓じまいをする事になるでしょう。
    今は増えているようですね。
    現代ではお墓を守るのも大変だと思います。

    • チョコ より:

      CD様

      お墓事情は、急激に変化していますよね。
      私自身もこの10年位の間に考え方が少しずつ変わってきた気がします。
      お墓を維持するのが色々な意味でこんなに大変というのも、考えさせられる事の一つです。

      お墓を残したら、それに見合う財産も残してあげないと、持ち続けられないかもしれません。

      子孫の事を考えて、ご先祖様が何度も永代供養をしてくれていたりしても、結局はその時にはあまり関係が無かったりとか(我が家の話)・・・

      とにかく、大変ですよね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑