*

【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!

公開日: : 最終更新日:2019/09/04 コーラス

190512haa01

またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。

この2回の間に20b 22終曲まで進んだそうです。進行状況などを教えていただいていたので、必死に練習して参加しました。

練習は22番74小節からスタート。ゆっくりから丁寧に所定のスピードまで歌いました。まだ一つ一つの音を確認するような歌い方になってしまうため、どうしても重くなりがち。どこに重心を置き、どこを抜くか、歌い慣れて軽快な流れで歌えるようにしたいです。

まあ、私はそこまでも余裕はなく、間違わないよう、テンポに遅れないよう歌うのが精一杯でした。

この後22番をはじめから練習しました。

休憩後、20b、19b、と順に前に戻りながら15bまで練習。

16bでは、上品すぎるお行儀の良い歌い方になっているとの事、もっと曲の雰囲気が表現できる余裕が必要なんですよね。本当に酔っぱらったら雰囲気がでるのかもしれません(汗)楽しい酒場のような雰囲気が出せるといいですね。

15bでは歌い終わったら、お客様から思わず拍手が出るような、華やかさが必要だそうです。

来週は水曜練習。練習会場もいつもと違うので、間違わないようにとの事でした。

 

関連記事

【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!

コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!

PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと

記事を読む

大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!

パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!

今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改

記事を読む

3つのAve Mariaを自主練習

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する

記事を読む

【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!

PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!

今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて

記事を読む

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!

今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ

昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑