*

【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!

公開日: : コーラス

190512haa01
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.

まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを言う事からスタートして、少しづつ早く歌えるようにしました。

そして、今週のお題!150小節までも同じように、言葉から練習しました。

始めから通しで歌って、150小節の先も『言葉を言う練習をしちゃっとこう!』という事になり、最後までしゃべりのみ練習しました。

来週は最後までやるそうです。

後半は6番(4b)と2番を復習。

語尾入れタイミングを気にしながらと、あれこれ注意事項がいっぱいあるので、ちょっと気を許すと、すぐ罠にはまったり、

いいかげんな『%$#&?*・・』何語?になったりしちゃいます・・・。

まだまだ身についてはいないわけです。

それでも、家で予習をいっぱいやった曲は、難しくてもそれなりに歌えたりしていますが、練習量の少ない曲は結果が歴然です。

練習は嘘を付かないって、ホントですね。

来週の予定部分も、言葉が「ハイサ!ホプサ!ホプサッサ、ハイサッサ」と完全に掛け声だったりして、一見簡単そうに見えちゃいますが、リズムと音に罠がいっぱいありそうです。これ間違えてたら、まったく面白くない曲になってしまうので、気をつけないといけないですね。

 

関連記事

ヴィサンに向けての最終練習

14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!

PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ

記事を読む

個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・

今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所

記事を読む

コンクールまで残り2回しかありません!・・・

合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ

記事を読む

なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!

今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!

PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS

記事を読む

2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習

今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を

記事を読む

【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!

2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト

演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑