【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミングで入れる事が練習の中心。
合いの手のように歌う、賞賛の言葉。
実りの秋は農夫の働きの成果だと歌う華やかで自信に満ちたこの曲の力強さを、メリハリのある言葉入れで鮮やかに歌わなければいけません。
『いいかげんな1人のタイミングが、4人の正確なタイミングを壊す』
曖昧で、いいかげんなタイミングの子音が入る事で、全ての努力が消されてしまうという事。ひとりひとりが気を引き締めて正確なタイミングを身に着けて歌わないといけないわけです。
私自身も、きっちり正確に入れられないところがあります。『それぞれが注意し合って直すように』というご指示もありました。
なんとなく入れてしまわない注意が必要ですね。
後半では28番を練習。
言葉をゆっくり言うから始めて、徐々に早くしていくという丁寧な練習で、全く歌える気のしなかった28番のスピードに近づいてきました。
家でも何度も言葉を言う練習をしてあったので、どうにか歌えそうな気がします。
それにしても、発音しにくい言葉で楽譜にクギ付け状態。
先生のおっしゃるように、暗譜しないと軽快には歌えなそうですね。
来週は28番を最後までの予定だそうです。
関連記事
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!
18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!今週はおかあさんコーラス全国大
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ