*

【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!

公開日: : 最終更新日:2019/06/27 コーラス

190512haa01

今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミングで入れる事が練習の中心。

合いの手のように歌う、賞賛の言葉。

実りの秋は農夫の働きの成果だと歌う華やかで自信に満ちたこの曲の力強さを、メリハリのある言葉入れで鮮やかに歌わなければいけません。

『いいかげんな1人のタイミングが、4人の正確なタイミングを壊す』

曖昧で、いいかげんなタイミングの子音が入る事で、全ての努力が消されてしまうという事。ひとりひとりが気を引き締めて正確なタイミングを身に着けて歌わないといけないわけです。

私自身も、きっちり正確に入れられないところがあります。『それぞれが注意し合って直すように』というご指示もありました。

なんとなく入れてしまわない注意が必要ですね。

後半では28番を練習。

言葉をゆっくり言うから始めて、徐々に早くしていくという丁寧な練習で、全く歌える気のしなかった28番のスピードに近づいてきました。

家でも何度も言葉を言う練習をしてあったので、どうにか歌えそうな気がします。

それにしても、発音しにくい言葉で楽譜にクギ付け状態。

先生のおっしゃるように、暗譜しないと軽快には歌えなそうですね。

来週は28番を最後までの予定だそうです。

 

関連記事

【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました

今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから

PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?

記事を読む

新しい仲間と新曲の自主練習

今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと

記事を読む

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!

ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬

記事を読む

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を

記事を読む

【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!

今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ

記事を読む

何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。

今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の

記事を読む

改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑