【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミングで入れる事が練習の中心。
合いの手のように歌う、賞賛の言葉。
実りの秋は農夫の働きの成果だと歌う華やかで自信に満ちたこの曲の力強さを、メリハリのある言葉入れで鮮やかに歌わなければいけません。
『いいかげんな1人のタイミングが、4人の正確なタイミングを壊す』
曖昧で、いいかげんなタイミングの子音が入る事で、全ての努力が消されてしまうという事。ひとりひとりが気を引き締めて正確なタイミングを身に着けて歌わないといけないわけです。
私自身も、きっちり正確に入れられないところがあります。『それぞれが注意し合って直すように』というご指示もありました。
なんとなく入れてしまわない注意が必要ですね。
後半では28番を練習。
言葉をゆっくり言うから始めて、徐々に早くしていくという丁寧な練習で、全く歌える気のしなかった28番のスピードに近づいてきました。
家でも何度も言葉を言う練習をしてあったので、どうにか歌えそうな気がします。
それにしても、発音しにくい言葉で楽譜にクギ付け状態。
先生のおっしゃるように、暗譜しないと軽快には歌えなそうですね。
来週は28番を最後までの予定だそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と