【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教えていただいてあったので、助かりました。
語尾の子音を言うタイミングをなんとなくではなく、デジタルに合わせて曲の雰囲気を作っていく練習です。誰もがきっちりと子音を合わせて言うという、自分歌いやなんとなく歌いを防ぐ練習とも言えます。実際、初めは自分自身もここではこうと、少し違う場所で子音を入れていましたから、そんな人がたくさんいれば当然 『ch,ch,ch,』『 k,k,k,』となるわけです・・・。
後半練習で8番に入り、ここでも語尾を揃えながら言葉を言う練習をしました。言葉がテンポにのせて軽快に言えてからだと、自然に綺麗な声で歌えますよね。
最後に9番にも入り、前半の言葉のタイミングを丁寧に確認練習し、後半は一度歌ってみました。
一見簡単そうに見えるので、うっかりするとハイドンの罠にまんまと引っ掛かります(汗)。同じ音形と思い込んで歌ってしまわないよう、注意が必要ですね。
関連記事
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合


