*

【フラワーアレンジメント】春の花かごで季節を楽しむ作品です!

190423bata37a

今月は春の花かごをレッスンしました。

今回も花屋さんで目を引いた、春の花をメインにしています。

190423bata34a

まず目についたのが、枝付きのスイトピーです。枝付きのスイトピーは本当に春の短い期間にしか花屋さんに並びませんから、まさに季節の花です。

あとは、色味を合わせながらパンジーやブルースター、キンギョソウ。

別の組み合わせではアザミやこでまりをチョイス。

アザミの入った材料をアレンジしたHさんはかごをいつもと違う向きにしています。横長のかごの短い面を使って入れています。

190423bata45a

こういった色味の作品は写真よりも実際の方が数倍綺麗なので、その雰囲気がお伝え出来ないのが残念です。

190423bata44a

 

 大輪のロゼット型のバラ ↓をメインにしたSIさんは、

飾る場所を意識して少し高い位置から作品を見るように入れています。

190423bata40a

 

SIさんと同じ材料を使っているSUさんは冒頭の写真の作品です。

流れのある作品にしたいという事で、片側にあふれるようにアレンジしています。

190423bata37a

 あえて均一に入れない事でおしゃれに見せる工夫がされています。

同じ材料でも、入れ方の違いで雰囲気の違う作品が作れます。

今回の材料としてはもっと明るい緑が欲しいところで、ナルコユリも、テンモントウも花屋さんの在庫が無く本数が少なかったので残念でした。

ちなみにタマシダも春の作品にとても良く合う材料です。

春の花篭、季節を楽しむアレンジはいかがですか。

 

 

関連記事

【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで

5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!

今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々

記事を読む

【フラワーアレンジメント】パラレルでクリスマスアレンジ

今月はパラレルでのクリスマスアレンジをレッスンしました。(写真クラウドの不具合でアップが遅

記事を読む

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ 

記事を読む

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ

記事を読む

夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!

記事を読む

【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!

今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ

記事を読む

【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ

 今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花

記事を読む

【フラワーアレンジメント】過去10年1月にレッスンした花を調べてみました

お花をレッスンしていて一番悩む事がレッスン内容です。以前のように初心者の方が多く基本パターンをレッ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑