*

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

公開日: : コーラス

190321pmsa00a

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。

練習は新曲19番からスタート。比較的に簡単な音だった事もあって、前半で12番も練習しました。

今回も言葉の子音など、入れにくい語尾をしっかり発音しタイミングを揃えるご指導がありました。この語尾のタイミングは基本拍中にという事。音価の最後に母音が乗ったら入れるというポイントですが、フレーズ途中の発音しにくい語尾については個人の練習が不可欠ですね。実際、私も必死に言おうとしてもほとんどまともに言えていませんでした(汗) これが出来ないと テンポに乗れず次の言葉が遅れてしまう事にもなるのでホント難しいですね。

また長い音を引っ張らないこの時代の曲の特徴をしっかり歌う事などのご指導もありました。

後半18番も練習。この曲の前半も激しい情景のテンポに言葉を入れなくてはいけないのですが、スラスラ言える状態ではなかったのでもたつきました。もたついていたのでは歌う本人としても面白さが半減してしまうので、これは早く言葉も音も覚えてしまったほうが良いと感じました。テンポに乗れると、歌う面白さが倍増しそうです。

この先の練習予定は春の2番と6番。先生からの声分けメールも届きましたので、本腰を入れて練習ですね!

 

 

関連記事

3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした

 2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました

記事を読む

【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました

今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

抽選落選!次なる目標を模索中!

ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前

記事を読む

【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!

来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり

記事を読む

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新

記事を読む

休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に

記事を読む

離れて立って練習しました!

ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑