*

【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!

公開日: : コーラス

180709pmsa46

今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)

そして、水曜練習はコラールの集中練習になりました。

3番から順にコラールのみを歌って行くと、曲の違いを感じる事ができました。ほとんど同じでも、出だしの雰囲気を変えて歌わなくてはいけなかったりしています

この出だしが難しい・・・。

どの曲も、どんな感じだったけ?と毎度探り探り・・・。ちゃんと練習できてないって事ですよね。

とにかく、まだ、言葉から目が離せないのが問題。

ちょっと楽譜から目を離して、先生の方を見てみれば、先生がもたもたしている私達に大きなアクションで指揮をしていました。

言葉の山に向けて、まるで、夢の中で走っているような、エネルギーが伝わってくる振りをしています。

その振りに乗れなければ、コラールの言葉は伝わらないんですよね。

そして、入りのブレスの仕方でコラールのそれぞれの曲の表情が決まるのだから、とにかく統一見解の揃ったブレスをすることが大切とご指導がありました。

全コラールを練習した後、27番、29番を練習。

27番では。『早いテンポでも正しい言葉と正しい音程が基本』。歌えているようでも、早いテンポだと、テキトーな音程になりがち。注意しないといけないですね。

 

関連記事

コーラルフェストに向けてアンドリーセン

ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが

記事を読む

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良

記事を読む

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました

今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい

記事を読む

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え

記事を読む

『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う

今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか

記事を読む

ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る! 

今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき

記事を読む

カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう

昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑