【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。
練習は29番からスタート。入りのタイミングの違いをしっかり認識して、しっかり入る事や、強調すべき言葉や音についてご指導がありました。なにげなく歌ってしまわないという事なんですね。
後半に2部30番に入りました。
この曲、音を取っていてもなかなか頭に入ってこない曲で、私は苦戦しました。
そんなはっきり確信をもって歌え無い状態での練習だったので、あちこち霧の中を歩いている感覚でただ音を拾っているだけな感じでした。ですから音を間違えたりテンポを間違えたり・・・(汗)近くの方にはご迷惑をおかけしました。
練習では、そんな歌いにくい部分を分解してイメージを作って歌う方法のご指導があり、目からウロコ状態!
ひと通り終わる頃にはかなり感じがつかめるようになっていました。
『この曲なかなか渋い曲だよね』
なるほど『渋い』難しい曲でした・・・。
最後に27番を歌って練習は終了。
来週は練習がお休みという事で、次回までに新曲は32と36bを見ておくようにという事でした。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
- PREV
- 【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました
- NEXT
- 新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪