*

「 PMS合唱団 」 一覧

『響きを締める』って結構難しい

2016/06/21 | コーラス

昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフェルマータの扱いを確認しながら歌いました。基本、語尾でしかない所には付けないという方向だそうです。も

続きを見る

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

2016/06/14 | コーラス

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いました。楽譜に自分でひと目でわかる表記法を使って、長母音、音符の長さの縦関係、他のパートとの係留音、間

続きを見る

音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う

2016/06/07 | コーラス

昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるための音符分割など、ドイツ人だったら自然にできてしまう事を、論理的分析をして日本人ならではの意思統一を

続きを見る

コラールの練習は言葉の練習

昨日のPMSは11番のコラールに入り、5番、そして39番、1番と練習しました。11番はまず言葉から練習。長母音と短母音の扱いなど、言い慣れてはじめて、曲の言葉の表現にたどり着くわけで、たどたどしく一言

続きを見る

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

2016/03/11 | コーラス

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度か

続きを見る

ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です

来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1回だけらしい)曲だそうです。海外でもあまり歌われていませんし、レコードやCDなども販売されていません

続きを見る

PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習

昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そんな場所を復習練習して下さいました。言葉が多く韻も踏んでいて間違えやすい所など、勉強はしてあっても歌

続きを見る

カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!

11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすごい!きっと先生も定員オーバーした車を運転している気分なんじゃないでしょうか。歌う人たちがしっかり楽譜

続きを見る

PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会

来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォーレとラインベルガーのレクイエム合唱をやっている人なら知名度も高いフォーレのレクイエム。聴いた人の心

続きを見る

PMS今年最後の練習

月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは9番からスタートし終曲までを歌いました。楽譜に書かれた細かいテンポ表現や音程などを明確に歌う事を確認

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑