*

「 コーラス 」 一覧

【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!

昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴らしい企画の入った今期。途中では先生のお祝い演奏会も入って、盛りだくさんな期でもありました。そんな華

続きを見る

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

2016/03/11 | コーラス

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度か

続きを見る

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。絡んで歌う部分はなるほどこんな感じになるのかと面白く、合唱との対比もちょっとの歌い方でこんなに違うと

続きを見る

【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト

演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強調。短いフレーズでもPPからF、FからPといった感じに変化の多い曲、かなり前もって準備しておかないと

続きを見る

風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました

2016/02/26 | コーラス

コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに。先週も自主練習でヴォカリーズを練習したのですが、響きの少ない会場なうえに体調を崩してお休みの方もい

続きを見る

【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!

月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。その微妙な音程が曲のニュアンスを作っているわけで、自分音程になってはいけないんですよね。仕上げの丁寧な

続きを見る

【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります

今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶振りするという企画。オーケストラの人達、イコール音楽のプロの人達にとってある意味どんな要求もさほど無

続きを見る

メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!

演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にかかっています。昨日の練習では全曲を練習しました。和音をしっかり聴かせる場所。テンポの変化や強弱が聴か

続きを見る

ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!

2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらいホールで行われる、横浜市民の合唱祭。金曜、土曜は響きの良い小ホール、日曜は豪華に大ホールで歌える合唱

続きを見る

ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました

昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習をしました。演奏会まであとひと月。冒頭の曲から終曲までを練習。メリハリのある演奏をするための練習になり

続きを見る

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑