【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間

29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かもしれません。
まず1日目はオケで歌う事に慣れる練習といったところでしょうか。
ワクワクする様な今まで聴こえてこなかった音が聞こえ、合唱も他のパートの聞こえ方もかなり違って聴こえます。
そんな今までとは違って聴こえる音に、自分達の音とタイミングを合わせる作業は緊張もしますが、楽しい時間。
2日目はソリストの方が入ってくださっての練習で、一気にこの曲の雰囲気が見えてきました。
エヴァンゲリストのお話にどんなタイミングで合唱が入っていくのか、絶妙のタイミングがあるから面白いんです!
歌う私達も、色々な人間を演じ分けて歌うわけで、いやがおうにもテンションが上がります!
本番ではもっと余裕をもって声を出す事ができるようにしたいです!
積み重ねた練習の成果を、出来る限り発揮した演奏を目指します!
4月29日 4時開演
フィリアホール(青葉台駅)
関連記事
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!
新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
ヴィサン《人生百歳》歌い続けて人生を楽しく!
ヴィサン《人生百歳》で歌ってきました! 今年は年齢制限もなく以前のシニアの合唱祭ではありま
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!
今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の



Comment
29日、聴きに行きたかったです。
が、月末の連休前(連休に突入していますね)で、仕事を休めません。
残念です。
ご盛会をお祈りします。