【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト!
11月から練習をスタートさせたこの曲。必死の自主練習音取りから始まって、今までで一番短い練習期間だったかもしれません。でも、そんな状況にも対応できるようにならないと本当の成長はないわけです。
今の私達のできる限りの能力を出すべく、コーラルフェストよりも1段も2段もステップアップした演奏をする事が目標です。
この何回かで、改善させた部分を確実に表現できなければステップアップしたとは言えません。同じ演奏をしていたのでは私達の能力もそこまでという事。
楽譜に書かれた難解な音。慣れないフランス語。ただそれだけをたどったような演奏にならないよう、消化吸収させた姿を表現したいものです。
昨日は最終練習でしたが、熱を出してお休みの方もいて、全員練習はできませんでした。
広い会場での歌い方など、直前ならではのご注意も入って、集中力の連続!。発音も、よりフランス語らしくなるようにと、日本語チックな私達の発音を手直し。
少し曖昧になってきていた、音符の長さも丁寧にチェック。アルトは音程も改善練習しました。
昨日指示された部分をどれだけ身体に入れるかは各自に掛かっています。
体力体調勝負なところのある今の私達、本番で【コントロールできない】や【うっかり】なんて事のないよう、私もしっかり体調管理して臨まなくっちゃ!
■ 関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
3月12日 日曜 10時~ (アンサンブル・ピノ出場予定時間 17時20分)
静岡市清水文化会館 マリナート大ホール
関連記事
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪
今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
Comment
すばらしい!!
皆さんの努力が実を結びますように。
頑張れ‼︎
お久しぶりです。
来月のPMS本番を前にしてアンコンとは忙しいですね。まさに体力勝負!
プーランクはコーラスとしては難しい部類ではないですか。 フランス語だし。(^ ^;)
静岡までは行けないので家で応援してます。
お風邪など召しませぬよう体調万全で頑張って下さい。
CDさん ABさん
ありがとうございます!
頑張ってきます!