*

【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました

公開日: : 最終更新日:2017/11/07 フラワーアレンジメント ,

171107sisa02

来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】

詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にしていたので、数日前からどんな作品にしようか試作品を制作中です。

ここ数年、生花を使ったアレンジやリースだったので、今回はドライフラワーとプリザーブドフラワーにしてみる事に。

とは言え、決められた材料費内で、どの程度の作品ができるか、やはり作ってみないとわからないわけです。

当日の制作時間は1時間から1時間半。限られた時間内で完成させなければいけないので難しい工程を省けるデザインという事になります。

とりあえず今家にある材料を使って、土台のスポンジもカットしやすい6分の1カットで作り出しました。

見るからにこれは大きくなってしまうかもと予想はしていましたが、モスやヒカゲといった緑の材料を挿し出すとかなりの分量が必要と判明。

171107sisa03

途中でストップし、8分の1カットを更にキューブにしたスポンジで作ってみました。

表面積がかなり少なくなって材料費的にも丁度になりました。

171107sisa04

171107sisa05

しかし、今まで生花を見てきた依頼主にとっては、これだとかなり大きさも華やかさも違って見えるかもしれません。

プリザーブドフラワーのバラを使っているという事で、予算ではこれが精一杯・・・。

むりやり、後からリボンを増やして、どうにか華やかさの部分は折り合いを付けましたが、リボンを余分に40個。計80個作らなくてはいけない事になりました。

 

材料調達

この時期は材料がどんどん売り切れになってしまいます。

なので、大体のデザイン構成は決まったので、今日はさっそく材料屋さんに行ってきました。

171107sisa12

171107sisa11

私はいつも四ツ谷にある【東京堂】です。

交通費がバカにならないのですが、新しい作品には実物を見るのは必須です。

案の定、絶対あると思っていた物がありません。【ヒカゲカズラ】をベースにしようとしたのですが、売り切れていたうえに、あまり置いていない様子でした。

なので、代わりになる材料を探す事になりました。

生では良く使っている、ヒムロ杉のドライがあったので、それを代用に。

171107sisa13

着色されたヒムロ杉にあうよう、アイスランドモスも色を変更しました。

そして、メインのプリザーブドフラワーのバラ。

オーソドックスな赤とピンクの2色を買ったところで、別館の資材を見に行きました。

この季節はクリスマス用品のフロアーが作られています。

171107sisa14

まずはロウソク! ネットでは売り切れ続出になっているゴールドのテーパーキャンドルもしっかり在庫がありホッと一息。

171107sisa16

ロウソクを人数分キープして、他の小物を購入。

折角来たのだからと、お教室でのクリスマス作品に使える材料やリボンも購入しました。

もう一度、本館に戻って、自宅教室用のプリザーブドフラワーなどを購入して終了。

やはり今日始めに来た時にはあった材料が、後で来たら無かったなんて品物がありました。問屋さんなので、皆さん大量購入なので1日のうちでも早い時間に来た方が良いわけです。

そしてフロアーごとに置いてあるものが違うので、上がったり下りたり・・・。

持ちにくい買った物達を持ったままだったので、さすがに帰りは疲れました。

できれば今日中に見本作品を作ってしまいたいのですが、

眠くなってきました・・・無理かなぁ・・・。

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と

記事を読む

【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!

小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの

記事を読む

【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから

お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな

記事を読む

新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ

お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月

記事を読む

あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!

  花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・

記事を読む

【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!

 フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋極まる季節の花でお洒落なアレンジを

秋極まり冬の気配も立つ季節の、色味に趣がある花達を使ったアレンジをレッスン。形は完全に自由です。大き

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う

今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑