*

【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです

公開日: : 最終更新日:2020/08/09 フラワーアレンジメント, 日記 ,

171009kaiga02

ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。

今回は近所の畑のコスモスをいただく事にしました。ほんの少し時期が遅くなってしまい花殻の目立つ状況ですが、遠目から観るとまだまだ綺麗です。

171009kaiga01

水揚げも難しいので、前日の今日、切ってきました。

切ってすぐに水に入れるというやり方で、水揚げはどうにかできています。それでも、切ったままでは枯れた葉が付いていたり、すでに花の終わってしまった枝などがあってそのままでは使えません。

171009kaiga03

一枝一枝、いらない部分や枯れた葉を取り除く作業をして綺麗にしました。

実際にどの位の分量を使うかは、会場に行ってからの材料の状態で決めるので、他の合わせる材料を買いに花屋さんへ。

コスモスはおそらく3日程度しか持たないと予測しています。なのでベースには野ばらを入れて置き、コスモスが痛んだ後は別の材料を入れる予定です。

作品数も他に小品を3つ予定して、小品向きな材料も購入。

家の庭からも、水引き草や菊、シランなど、自然な姿の材料も準備。

花瓶や花台などの道具もかなりの分量があるので、玄関は山積みに・・・。

あとは、花が水落ちしてしまったり、暑くて痛んだりしない事を願うばかりです。

 10月10日~15日まで、本郷台【リリス】ギャラリーに飾られます。お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。

 

 

関連記事

【駅が遠いから】自分で作って! お茶の時間楽しみました!

おかげさまで淡々と穏やかな毎日。今日はひとりお茶! ってホントはどこかへ行けたらいいんですが、なんと

記事を読む

【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024

5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾し

記事を読む

【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います

 形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン

2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で

記事を読む

プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました

9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品にまとめるポイントを、【水彩画展

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

お彼岸のお墓参りで思う事

我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ

記事を読む

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑