【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。
「とりあえず歌えている段階」から、どれだけ綺麗な音を作り出すかのワンステップ上の練習に入りました。
発音をそろえる事で、音程を響きをそろえる練習。
和音が綺麗に鳴っている事をちゃんと耳で聴き、その響きを偶然ではなく作り出す練習。
完全協和音程をしっかり鳴らす、鳴らしに行こうとする注意力と集中力。
横の流れを歌っていても、縦の線ではしっかり和音を作って動いているという聴く事への集中力。
綺麗な音をたくさん作って、それをつなげる。モザイク画のような作業。
気が遠くなるような、細かい注意力が必要なわけです。
いつも綺麗な音が歌えるような能力の無い、普通の主婦がどうやったら綺麗なアカペラが歌えるか?
それには、注意力と集中力が不可欠なわけです。
合唱を、それもアカペラを歌って綺麗な音を作るには、心と身体が重要って事ですね。
アンサンブル・ピノは
6月11日 県立音楽堂 17時頃に歌います!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!
アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきまし
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
ピノは今年の初先生練習
ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音