*

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

公開日: : コーラス

170110pmsa01t1

 

 

先週は自己都合でお休みしてしまったPMS。今週は2部からのスタート。

どの言葉に重点をおくのか。

今はどのパートに耳を傾け、どこがメインに歌っているのか。

なんでも、どこも、頑張って歌ってしまうのではない事を忘れないって事。

そんな注意をして、表情を付けられた曲はやっぱり、説得力のあるものになっています。

歌い方にも、綺麗に歌うだけではない、『息を混ぜた』歌い方などが指示されました。これがとても難しくて、息を混ぜるととたんに、音にならなくなってしまいます。

歌に、台詞のような表情を付けるのは難しいですね。

早くなると音程もなんだか曖昧になってしまったり・・・。

スピードに間に合わない所や、急ぎ過ぎてしまうところなど、様々な現象が起こって、なかなか縦線も揃わなかったりしています。

ここまで来ると、自分で苦手な部分を解消しておかないと重要な曲作りに参加できない事になってしまいます。それ以上に足を引っ張りかねないわけで、自分能力を知って、ここまでは出来るけど、これは頑張り過ぎない。などの自分を制する心も必要かなぁと思いました(これ、自分の反省)

あとひと月! 苦手部分を自主練習しなくっちゃ!

 


関連記事

暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!

今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲

記事を読む

【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!

先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ

記事を読む

自主練習は続く!

4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!

PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ

記事を読む

他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!

ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?

新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か

記事を読む

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました

先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑