*

【デジミミ2】補聴器買ってみた!耳の形によって合う人と合わない人がいる

公開日: : 最終更新日:2017/07/16 健康, 家電・ガジェト , ,

160823dezia01c

母の聴こえはずっと前から悪く、特に左は本人曰く、子供の頃からだそうです。

そうは言っても20年前にはここまで聴こえないとは思えない状態でした。

段々、聴こえない事で起こる小さなすれ違い・・・その積み重ねで起こる色々な問題。

なので、我が家に同居した時からずっと『補聴器着けてくれたら助かるんだけど』とお願いしていました。

それでも補聴器に対する悪いイメージなどがあってなかなか了解してくれず。

耳をいじられる事を極端に嫌がる事もあって、検査も行ってはくれず。

半分諦めていました。

『何十万もする補聴器なんていらない!』という母ですが、聴こえない事で疎外感を感じたり、思い込みや聞き違いで不機嫌になったりと、色々トラブルも起こった事で、もう一度息子と探してみる事になりました。

調べてみて

性能の良いものを購入するには、前もって病院での検査が必要な事。

高価で高性能な補聴器も合わない人がいる事。

など、調子の良い人もいれば、折角の機械が合わなかったという人もいて。きっと昔より性能が良くなっていて、最近のものなら大丈夫なんだろうと思っていた気持ちが揺らぎました。

本人に欲しい気持ちが無いのに、高性能な機械で検査もしてもらわなくてはいけないというのは無理。

これは無理だな と思っていたら、

補聴器の口コミや評判、使用感などを書いている中にシーメンス(シバントス)のデジミミ2という御手軽補聴器がなかなか良いというのを見かけました。

高価な補聴器を使っていて修理に出す間、使ってみたらなかなか良いという話。

この補聴器、定価は5万位しているようですが、アマゾンで見たら、3万円しません。何十万もして耳に合わなかったらガッカリですが、その値段ならもし合わなくても諦めがつくかもと思いました。

ただ、既製品なのでイヤーパッドが合わない事があって、評価はとても満足している人と、全くダメの両極端でした。

その両極端な使用感をもわかった上で、もし合えばラッキー。

値段の事もあって、『もったいないから要らない!』と言っている事もあるので、この価格で少しでも聴こえが良くなったら、精神的にも良いのではと購入する事にしました。

 

とても小さい補聴器

届いての印象はとても小さい!

イヤーパッドは3種類。母の耳だと中か小。パッドを取り付けて耳に装着してみました。

ところが、箱の写真のようには装着できません。どうしても上の方が浮いているような状態です。

よく母の耳の穴の形を見ると、上の方に穴が曲がってついています。

それでも、少し上が浮いた状態で音量0からスイッチを入れてみました。2メモリで少し大きく聴こえるけど、雑音(ピー)もするという感想。ちょっと入れ具合を動かすともっとハウリング音がしてしまいます。

ここまで耳穴に入れる事ができない耳の形があるのかとあらためて認識・・・。

試しに私が着けてみるときっちり箱写真のように装着できます。

スイッチを入れてもハウリング音もせず、大きく聴こえます。音的には少し響いた感がありますが、この程度なら慣れるのではと思いました。普通にイヤホンをしている感覚で話し声が大きく聴こえました。

 

 

結果は母の耳の形に合わなかったので、使うのはやめました。

主に買おうと動いてくれていた息子もこの結果には諦めるしかありません。

母には合いませんでしたが、私の耳なら全く問題なし。

なので『そのうち私が使うからいいよ』という事にしました・・・。

どんな物でも使ってみなければわからないわけですから・・・。

参考使用感

使ってみて感じた事をいくつか参考に書いておきます。

■私がつけてみた時には音量をセットしてからでもハウリング音はしなかった

■大きくなった音は少し高音部分が拡大されたような音質

■電源と音量のスイッチが小さいので耳につけてから音量をあげるのが難しかった

■装着していない時にスイッチを切り忘れそう

 

私は問題なく使えた事は確かです。

耳の形も耳の穴が他人から見えるような形の人なら問題ないのかもしれません。母は耳の側面を引っ張らないと穴が見えてこない位置にあります。

まとめと感想

本人がすごく必要性を感じていれば、オーダーメイドで、自分に必要な音や形をオーダーしたかもしれません。

どんな風に使うか、どんなときに必要なのか、聞こえの程度の問題もあります。

高い機種を買うのは失敗したらとても残念ですが、高価な機種と使い比べた人がまずまず良いという評価をしているなら、とりあえずこれを使ってみるという選択もアリかなと思います。

我が家では、今回の事でわかったのは、母の聴こえは確かに悪いけど、それ以上に聴く気が無かったのかもしれないという事です。

テレビの音量はすごく大きくしていたのでもっと聞こえが悪いのかなと思っていたのですが、補聴器の音量レベルは思ったより小さくても聴こえているようでしたし、ハウリング音もかなり小さい音でも聞こえているようでした・・・。

 

関連記事

ベトナムのロックダウンが我が家にも影響するなんて・・・

 ベトナムのロックダウンという、対岸の火事的印象の出来事が我が家にも飛び火しました。東南ア

記事を読む

92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・

昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな

記事を読む

【コロナウイルスワクチン接種】今度は自分の分の予約に挑戦してわかった事

横浜市の高齢者に対する【コロナウイルスワクチン接種予約】もやっと先週65歳以上の人に接種券が送られて

記事を読む

【あさイチ】葉酸を食べて、病気のリスクを減らそう!葉酸の取り方

 2月4日の【あさイチ】の特集は【葉酸】 動脈硬化を防ぎ 心筋梗塞や脳卒中を予防し、美肌効果もあ

記事を読む

【難消化性デキストリン】血糖値の急上昇や脂肪の吸収を抑えるってすごい!

【難消化性デキストリン】がお手軽に買えるとわかって、さっそく買ってみました!この物質は、【トクホ飲料

記事を読む

【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!

炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな

記事を読む

【(公式)ディズニーシアター】Disney THEATER 初月無料!登録してテレビで観てみました!

【(公式)Disney THEATER ディズニーシアター】という配信サービスが初月無料で2か月目か

記事を読む

【甘酒】いろいろあるけど 私は宝来屋が手作り風で美味しい

血圧上昇抑制や免疫力アップの効果があると甘酒が話題になってから、スーパーなどで色々なメーカーの甘酒を

記事を読む

【アスクル Cahaプレノデスクシステム平机】組み立ててみました!

 年明けからの在宅パソコン作業用に息子がオフィス用デスク Cahaプレノデスクシステム平机

記事を読む

【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事

夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑