自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。
ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。
アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうもしょぼくれています。そこを、どうにかかっこの付いた歌い方になるよう、あれこれヒントをもらいイメージを膨らませながら歌います。
それでも、力不足で音程が達せなかったり、息が流せなかったり・・・。思うように綺麗にはなかなか歌えるようになりません。
私は音程を気にすれば、ぺらぺらな声になってしまいます。
ボイトレで教えて頂いた事を身につけ発展させなければ、実践力にはならないわけで、ほんとうに難しいです。
他のパートの練習も、聞いていると違いが良く分かるのですが、自分の事となると、なかなかすきっとはいきません。
後半の自主練習でもアルトはどうも音が低かったようです。
気をつけて気をつけて歌っても、すっきりとした音程にならず、パート内もそろわなくなってしまう現象が・・・
こんな事ではいけないのですが、今日はなかなか改善できていなかったと思います。
本番でこんな事にならない様にしたいです。
コンクールは今週日曜の3番。12時半頃県立音楽堂で歌います。
関連記事
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2
-
-
【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!
先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar