自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。
ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。
アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうもしょぼくれています。そこを、どうにかかっこの付いた歌い方になるよう、あれこれヒントをもらいイメージを膨らませながら歌います。
それでも、力不足で音程が達せなかったり、息が流せなかったり・・・。思うように綺麗にはなかなか歌えるようになりません。
私は音程を気にすれば、ぺらぺらな声になってしまいます。
ボイトレで教えて頂いた事を身につけ発展させなければ、実践力にはならないわけで、ほんとうに難しいです。
他のパートの練習も、聞いていると違いが良く分かるのですが、自分の事となると、なかなかすきっとはいきません。
後半の自主練習でもアルトはどうも音が低かったようです。
気をつけて気をつけて歌っても、すっきりとした音程にならず、パート内もそろわなくなってしまう現象が・・・
こんな事ではいけないのですが、今日はなかなか改善できていなかったと思います。
本番でこんな事にならない様にしたいです。
コンクールは今週日曜の3番。12時半頃県立音楽堂で歌います。
関連記事
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!
今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
オミクロン株の脅威に練習自粛としました!
ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。