*

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 フラワーアレンジメント, 園芸, 手芸 , , , , ,

150521origamia03a

チョコです!

今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってフラワーアレンジを自宅の庭の花でやってみました!生徒さんは花屋さんのお花でアレンジしていますが、かわいい出来栄えに自分も作ってみたくなりました。 

レッスンでは100円均一で売っている紙袋を使っていますが、今回私は A4番のクラフト紙を使いました。

箱の作り方

1.まずは(約)25cmの正方形にカット。

150521origami01a

2.約3分の1に折る。この時の折る長さが箱の高さになるので、長くすると深くて細い箱、短くすると浅くて広い箱になります。

150521origami02a

3.今折った線まで角から対角線に折り目をいれます(全部2つに折って三角にはしない)。

150521origami03a

4.2つの線の交わるところを基準に初めの折線に直角に折る。新しくできた折線に向って角から斜めに折り線を入れる。

 

5.3→4→4 と順に折り線を四つの角に入れていく。時計回りにいれると間違い難い。

150521origami04a

6.角の対角線と並行線を合わせるように谷折にする。この時表裏に注意する。

150521origami05a

7.一つの角に向かい合わせに6と同じ谷折を入れ、全部で8箇所折る。

150521origami06a

150521origami07a

8.向かい合わせにして、上に出た三角部分を外側へ折る。

150521origami08a

150521origami09a

 

9.箱の出来上がり。これにクラフトバンドをホチキスで留め付ける。

150521origami10a

150521origami11a

10.りぼんを結んで出来上がり。

150521origami12a

ここまでで、紙でつくったバスケットのできあがりです。色画用紙などでもかわいくできます。紙袋のクラフト紙だと裏に撥水加工がされているので水に強く丈夫で安心です!

次はフラワーアレンジ!

お庭のバラ達を入れてみました。

11.500mlのペットボトルをカットして水に浸した吸水性スポンジを入れます。(写真の吸水性スポンジは廃物利用してます・・・)

150521origamia01a

12.花は短めに入れると収まりよく簡単です。ハンドルの半分以下の高さに入れると良いです。こういったアレンジでは中心から放射状に出ているように入れると美しく入ります。後ろ側にもくるくる回しながら入れましょう!

150521origamia02a

 

ちょっとしたプレゼントに最適です!花屋さんで花を買っても1500円程度の材料でつくる事ができますし、お庭の花を使ったらもっと喜ばれるプレゼントになる事受けあいです!

お得情報 下のハサミを私のお教室で使っているのですが、2015年2月に1400円で買ったのですがすごく安くなっていました!とても使いやすいハサミで、工作、手芸など色々に使えて切れ味が長続きします。いいですよ!

色も色々あって楽しいハサミです。

 

 

関連記事

【ビーズ刺繍ブローチ】プレゼント用のゲームグッズセットが完成しました!

今年初めから依頼されていたプレゼント用、ゲームアイテムのビーズ刺繍ブローチがやっと出来上がりました。

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!

今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴと

記事を読む

夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに

気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!

今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】切り花に良い花が無かった時には花苗を使ってみよう!

今月は春のパラレルをレッスン。レッスン日が丁度、春のお彼岸と卒業式シーズンと重なりました。

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ

今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。

記事を読む

フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑

 フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの

記事を読む

【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子

5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑