折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです!
今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の庭の花でやってみました!生徒さんは花屋さんのお花でアレンジしていますが、かわいい出来栄えに自分も作ってみたくなりました。
レッスンでは100円均一で売っている紙袋を使っていますが、今回私は A4番のクラフト紙を使いました。
箱の作り方
1.まずは(約)25cmの正方形にカット。
2.約3分の1に折る。この時の折る長さが箱の高さになるので、長くすると深くて細い箱、短くすると浅くて広い箱になります。
3.今折った線まで角から対角線に折り目をいれます(全部2つに折って三角にはしない)。
4.2つの線の交わるところを基準に初めの折線に直角に折る。新しくできた折線に向って角から斜めに折り線を入れる。
5.3→4→4 と順に折り線を四つの角に入れていく。時計回りにいれると間違い難い。
6.角の対角線と並行線を合わせるように谷折にする。この時表裏に注意する。
7.一つの角に向かい合わせに6と同じ谷折を入れ、全部で8箇所折る。
8.向かい合わせにして、上に出た三角部分を外側へ折る。
9.箱の出来上がり。これにクラフトバンドをホチキスで留め付ける。
10.りぼんを結んで出来上がり。
ここまでで、紙でつくったバスケットのできあがりです。色画用紙などでもかわいくできます。紙袋のクラフト紙だと裏に撥水加工がされているので水に強く丈夫で安心です!
次はフラワーアレンジ!
お庭のバラ達を入れてみました。
11.500mlのペットボトルをカットして水に浸した吸水性スポンジを入れます。(写真の吸水性スポンジは廃物利用してます・・・)
12.花は短めに入れると収まりよく簡単です。ハンドルの半分以下の高さに入れると良いです。こういったアレンジでは中心から放射状に出ているように入れると美しく入ります。後ろ側にもくるくる回しながら入れましょう!
ちょっとしたプレゼントに最適です!花屋さんで花を買っても1500円程度の材料でつくる事ができますし、お庭の花を使ったらもっと喜ばれるプレゼントになる事受けあいです!
お得情報 下のハサミを私のお教室で使っているのですが、2015年2月に1400円で買ったのですがすごく安くなっていました!とても使いやすいハサミで、工作、手芸など色々に使えて切れ味が長続きします。いいですよ!
色も色々あって楽しいハサミです。
関連記事
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ
今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ
-
-
【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ
今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)
初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという
-
-
【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて
-
-
【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です
母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれ
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ


