*

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

公開日: : コーラス

151228pms01

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。

いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。

昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度かオケと歌った事のある曲。でも、フォーレ・レクイエムってほんと難しいと感じました。譜面は動きも少なく簡単そうに見えますが綺麗な音を出す(歌う)のが難しいんです。ここ数回のピアノでの練習でも感じていましたが、冒頭の音を含め私の音はここでいいのか?と悩みながら出していました。それはそれなりにしっかりフォーレ・レクイエムなんですが自分の出している音ってこれでいい?といつも探っている状態・・・。間違っているほどではないのですがなんとなくスキッとこない。でも、時々、!これこれ!と感じる時もあるそんな感じです。コンスタントに出せる力が欲しいです。

そして、『ひとりひとりが他人を頼る事無く、練習で積み重ねた音楽をしっかり表現する』

結局は集中力なんですよね。どこかでちょっと誰かが集中力を切らしたら、それだけの音楽にしかならないわけで。

こうやって演奏会をする。演奏をわざわざ聴きに着て下さるお客様のためにも、単なる練習成果発表会にしたくはありません。

今日はライベルガー・レクイエムの練習です。これほど馴染みの無いオケの音にあわせる事も私は初めてです。どんな音になるのか楽しみであると同時に、ここでも練習してきた合唱の成果をしっかり表現したいです。

 


関連記事

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!

家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ

記事を読む

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!

今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練

記事を読む

PMS今年最後の練習

月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2

記事を読む

【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う

先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑