*

【バレンタイン】手作りチョコを手伝って少しわかった、簡単なチョコレートの溶かし方

160214var01

バレンタインでチョコを作るなんて事はした事がない私。

買い物から娘に付き合って、あれこれ買ったり、聞かれたり。でもケーキは作ってもチョコは難しいと思っていてやった事はありませんでした。

手作りと言ってもそんなスゴイ物を作るわけではありません。ちょっとだけ手を加えて可愛くしたいという要望。

スーパーで土台にするものを悩みに悩んで 『ルマンド』にしてみました。

チョコレートを溶かす

以前溶かし方を失敗して、真っ白に固まってしまってからはやった事がありませんでした。

調べてみたらつやつやなチョコレートを作るのにこんなに手間がかかる事とは・・・

でも全部書いてある通りにはできないと、かなりアバウトにやってみました。

まずは削るようにチョコレートを細かくしました。板チョコ6枚分です。

160214val02

160214val03

溶かすのに50度の湯煎という事で、温度計も無かったので手を入れたら熱いとすぐ出したくなるおそらく60度近い温度のお湯に耐熱ボールを入れ、その中にもそのお湯を少し入れて湯煎しました。はっきりとした温度がわからないので、直接熱い温度に触れない間接的な湯煎にしました。

少しづつ溶けるのをヘラで混ぜ、ゆっくりと全部を溶かしました。

 

 

つやつやなチョコに固めるのには、この後、温度調整が2行程あるようですがそこを省略。

固める直前の温度が30度という事で、大きい外側の湯煎から外して、何度もへらで混ぜながらボールの外側を手で触ってほんのり暖かい程度にしました。

途中ではチョコの中に砕いたグラノーラを混ぜ込みました。

そして、クッキングペーパーに並べたルマンドにチョコのトッピング。

160214val05

約2時間涼しい場所に放置して完成。

思ったよりはチョコレートにも艶があります。

完璧を求める人にはレベルが低いかもしれませんが、とりあえず形にはなりました。

チョコレートを溶かすには温度計が必須と思いますが、無くてもどうにか超アバウトな感じでできました。

ただ、これ以上熱いお湯で溶かすのは避けた方がいいです。脂分が溶け出して分離してしまいます。

やっぱり温度計はあった方が断然便利ですね!

 

関連記事

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

【くりぃむわらび】最近のお気に入り!3軒のセブンを回って買占めました

先月のお花で生徒さんがおやつに持ってきてくれた【くりぃむわらび】初めて食べたのですが、わらび餅に生ク

記事を読む

【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!

畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つり

記事を読む

【KUGENUMA SHIMIZU】美味しくてかわいい最中です!

お祝いのお返しに【KUGENUMA SHIMIZU】の最中を頂きました。私はこの最中初めて知ったので

記事を読む

【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・

USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い

記事を読む

【退職祝い】はお酒づくし・・・ご当地銘柄に有名銘柄!『うすはり』って酒器まで・・・

夫は5年前に1次定年をしています。そう!3.11のあった年です。そんな事もあって、お祝い事は少し控え

記事を読む

2019年・令和元年 今年もありがとうございました!

 今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号

記事を読む

2016年3月31日は2つの記念の日になりました!

年度末という日は今までも大きな変化がありましたが、そんな転勤やら引越しやらで忙しかった3月31日に生

記事を読む

鎌倉の夏の楽しみは【納言】の宇治金時!

鎌倉駅前小町通りの路地を入ったところにもう何十年も前から同じたたずまいのお汁粉屋さんがあります。私が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑