【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方
公開日:
:
くらし, フラワーアレンジメント カボチャ, ハロウィン

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの個性がはっきりと表現できます。色々なイベントなどに展示されているアレンジメントを見かける事も多いですよね。
近年では骸骨などを組み込んで、ちょっと大人?なデザインにしている作品をよく見かけます。好みが分かれるところですが、私はどちらかというと子供も楽しめる、秋景色や季節感の中にハロウィンの要素が入っている。という感じが好きです。
レッスンではハッキリ、ハロウィンのカボチャランタンのオーナメントなどを使う事もありますが、よく見たらそこにあった。という程度のデザインです。
冒頭の写真はレッスンでの生徒さんの作品です。ハロウィンの要素はカボチャだけ。あとは、黒い花器が雰囲気を出しています。
この時余った材料でつくった↓↓のアレンジもカボチャ以外は秋の雰囲気ですが、大き目なカボチャでハロウィンの季節を感じせてくれます。

水彩画展の花装飾で山手洋館に飾った↓↓の作品はちょっと大きめ。色々なカボチャも配置していますが、シックな雰囲気に仕上げました。

同じ水彩画展の受付に飾った↓↓の作品ではコウモリのピックでハロウィンを演出しています。この時は横浜山手の洋館は全てでハロウィンのイベントをしていましたので、この会場でもハロウィンの雰囲気になるようにデザインしました。

レッスンでは色々なパターンでハロウィンの雰囲気を出しています。
↓↓のレッスン作品ではカボチャも使っていますが、全体に秋の雰囲気を入れた、フルーツコンポートのような入れ方にして上品でクラシックなデザインにしています。

ハロウィンの時期にはオーナメントやピックなど小物が売られています。秋色のアレンジにそういったアイテムをちょっとプラスするだけで素敵な大人のフラワーアレンジをつくる事ができます。お試しください。
関連記事
-
-
今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!
今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切
-
-
【海苔の佃煮】残った味海苔で作ってみた!
うっかり使い忘れ、賞味期限が切れてしまった味海苔で佃煮を作ってみました。期限が過ぎたばかりなので、そ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基
-
-
【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)
お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
-
春の外回り仕事1【雨どい掃除】ホースのジェット噴射がいい仕事してくれます
家の南側が林なので、見晴らしは良いのですが悪い事もあります。半端ない量の落ち葉が家の周り中溜まりま
-
-
【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・
たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
-
-
雪景色と七草粥の1月7日でした!
1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)
初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという


