*

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南公会堂で開催しました。想定を超える応募がありうれしい限りです。最終的に54名の方の参加となりました。

まずは、グレゴリアンのネウマ譜の読み方からレクチャーが開始され、古い時代のAve Mariaが会場に響きました。会場の響きと相まって教会にいるような気分さえする一瞬も。

丁寧にグレゴリア時代からの合唱音楽の変遷などレクチャーされました。

続いて、VictoriaのAve Mariaに入りました。他の団で歌った事のある方もいらして、すぐに綺麗な響きが聴こえ、私は男声の響きにのる心地よさを体験できました。みなさん柔らかく声を出されていてほんとうに気持ちの良い空間です。

『加速と減速(アルシスとテーシス)が旋律を流れる方向に』導くという、音楽の原点でもある歌い方。

それぞれのパートに美しい旋律のある、この時代の曲の楽しみ方。

ルネサンス曲に触れる機会の少ない方達も、きっとこの空気感は感じていただけたのではないでしょうか。最後の30分でPalestrinaの曲にも入りました。今回はどちらも一通り、音を勉強して、次回から流れを付ける練習となるのではないでしょうか。

『パート譜作ってこようかな』とおっしゃっていたので、パート譜体験もあるかもしれませんね。

久々に歌ったピノメンバーも懐かしくも楽しい時間となりました。沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございました。次回は11月6日、よろしくお願いいたします。

関連記事

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使

記事を読む

ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です

ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!

今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて

記事を読む

2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!

2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて

記事を読む

休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、

記事を読む

【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!

PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ

記事を読む

【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!

来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり

記事を読む

練習してきた事を消化吸収させて楽しく!

ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗

記事を読む

自主練習で全7曲練習しました!

自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの

記事を読む

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑