*

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南公会堂で開催しました。想定を超える応募がありうれしい限りです。最終的に54名の方の参加となりました。

まずは、グレゴリアンのネウマ譜の読み方からレクチャーが開始され、古い時代のAve Mariaが会場に響きました。会場の響きと相まって教会にいるような気分さえする一瞬も。

丁寧にグレゴリア時代からの合唱音楽の変遷などレクチャーされました。

続いて、VictoriaのAve Mariaに入りました。他の団で歌った事のある方もいらして、すぐに綺麗な響きが聴こえ、私は男声の響きにのる心地よさを体験できました。みなさん柔らかく声を出されていてほんとうに気持ちの良い空間です。

『加速と減速(アルシスとテーシス)が旋律を流れる方向に』導くという、音楽の原点でもある歌い方。

それぞれのパートに美しい旋律のある、この時代の曲の楽しみ方。

ルネサンス曲に触れる機会の少ない方達も、きっとこの空気感は感じていただけたのではないでしょうか。最後の30分でPalestrinaの曲にも入りました。今回はどちらも一通り、音を勉強して、次回から流れを付ける練習となるのではないでしょうか。

『パート譜作ってこようかな』とおっしゃっていたので、パート譜体験もあるかもしれませんね。

久々に歌ったピノメンバーも懐かしくも楽しい時間となりました。沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございました。次回は11月6日、よろしくお願いいたします。

関連記事

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

細心の集中力で音を合わせる!

今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民

記事を読む

演奏会までに先生練習あと1回だけ!

今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練

記事を読む

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!

コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち

記事を読む

新曲2曲を音取り練習しました!

今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり

記事を読む

【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!

 PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは

記事を読む

先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!

 今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑