最終練習の詰めはユニゾン!!
公開日:
:
コーラス アカペラ, ヨコハマ・コーラルフェスト

明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。
前回は出だしのタイミングを自分達で合わせる事など、それぞれのパートの緩急を感じながらも全体を合わせるなどのテンポ感の練習となりましたが、今週はあちこちに散りばめられたユニゾンをきっちり合わせる事を再度練習しました。
合唱でユニゾンは基本。アカペラなんですからユニゾン無くして綺麗な和音はありえません。でも、それが本当に難しいのです・・・。
一つの音から広がって行く和音は曲の面白さのポイント。そのユニゾンが一つでなかったら、次に来る和音の美しい広がりを表現できないわけです。分かっていてもビシッと決められない、自己都合が重たくのしかかります(汗)
合わせられないのは、無神経なのか、集中力が無いのか、はたまたテクニックが無いのか・・・。結局は全部なんですよね。印を付け、そこを注意しているつもりでも、うっかり通り過ぎてしまったり、うまく音程調節できなかったり。そういった様々な事をしっかり身につけて美しいアカペラを歌いたいものです(何十年言っているのか・・・)
とにかく、明日は集中力を最大限に発揮して頑張ります!
◆ヨコハマ・コーラルフェスト◆みなとみらい小ホール
アンサンブル・ピノは Bグループ14時スタートで出場します。
関連記事
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね
2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり
-
-
【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!
今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
- NEXT
- コーラルフェストで歌ってきました


