【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出していなかった私にはちょっと大変だったけど、華やかな冒頭でテンションが上がります。
1番のトリルの入れ方が変わって、少し慣れるまで頭が??#&%です・・・。合ってるのか自信がありません(汗)。
コラールでは『バッハの精密な細工』の施されたメロディー以外のパートの重要性を、はっきりと歌うようにとご指示がありました。8分音符などの動きを明快に入れる事もその一つ。和音の変化などもコラールの特徴ですし、アルトなどに課された重要な動きをしっかり出す歌い方をしたいものです。
やっぱり最後まで難しかった21番は、私はいかに要領よく歌うかに専念(汗)。全部完璧になんてとても無理なので、テンポに遅れず、要所要所をつかんでしっかりと歌う練習をしました。
練習を開始した頃は練習スピードもゆっくりでひとつの曲も長く感じましたが、あっという間に5日目まで到達。最後に6日目の54番を歌って終了しました。
ピアノ伴奏での練習は来週を残すのみ、4日目からもう一度歌うそうです。
関連記事
-
-
【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
- PREV
- 2025年 この先の10年を考える年です!
- NEXT
- ユニゾンをもっとひとつに!


