アンサンブル・ピノは団員募集中です!

私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。
松村先生にご指導いただいて33年の団です。私も学生の頃からずっと伴奏付の混声や女声合唱を歌ってきて、ピノではじめて本格的な純正律のア・カペラを経験しました。
入ったばかりの時、長年平均律で歌っていた私は全く違う世界にいるような気持ちになりました。
そんな新人の自分勝手とも言える歌い方を、先生の丁寧なご指導や先輩たちの助言で、美しいアンサンブルの一員となれる歌い方に導いていただきました。「目からうろこ」という言葉がピッタリの練習でした。
松村先生のご指導の楽しさは皆さんご存じと思います。少人数ならではの密度の濃いご指導は合唱人生の宝となると思います!
ご興味のある方、募集チラシも作成いたしました。配っている人を見かけたら声を掛けてください。
ぜひ、ご一緒に歌いませんか!
関連記事
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
- PREV
- 自主練習とミーティング
- NEXT
- ユニゾンの精度を上げて歌う