*

新盆前の墓地の掃除と剪定

公開日: : 最終更新日:2024/06/18 くらし , ,

毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてしっかりやっておかないといけないのです。

我が家のお寺では旧暦でのお盆行事ですが、お施餓鬼は7月中ですし、それより前に、お寺さんで新盆の白提灯を墓地に立ててくださるので、しっかり綺麗にしておく必要があります。

梅雨の雨が降り出す前にやっておかないと、タイミングを逃してしまうので、車が使える日で、夫も予定の無い日、雨でない日。という事で、やっと行く事ができました。

除草剤を3月に撒いてあったので、雑草はそれほど出ていませんでしたが、生垣のイブキはかなり伸びていてうっそうとした感じになっていました。本来、現在の新しい墓地では生垣は許可されていない事もあり、隣地に迷惑になったり、通行の邪魔になったりしないよう配慮しなくてはいけないわけです。昭和初めには良かった生垣も時代と共に許可されなくなり、本当ならば石垣にしなければいけないのでしょうが、広いこの墓地を改修する余裕が無いというのが現状なのです・・・。

百年超えのご先祖様も沢山いらして、墓地を守っていくのが精一杯というのが本音です。今の私達にできるのは、定期的な墓地の手入れとお寺さんへの謝礼位です。はるか昔のご先祖様が子孫が困らないようにとたくさん永代供養をしてくださったようですが、そんな事も今となっては昔の事なのですから・・・。

関連記事

【畳表替え】2度目の表替えしました!畳床も3枚だけ替えました

 家を建てて27年、新築時の畳表の質が悪いと感じ5年目で裏返しせずに質の良い畳に表替えをし

記事を読む

【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!

 リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、

記事を読む

【乾燥機能付き洗濯機】高評価の日立BW-DV100C 買いました!

13年使った洗濯機が時々怪しい動きをするようになったので、壊れるまえにと新しい洗濯機を買いました。前

記事を読む

【彼岸の入り】秋なのでおはぎを作ってお墓参り

彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おは

記事を読む

【2018年賀状】投函日と配達日調べてみました

今年も年賀状の投函日と配達日調べてみました。ここ数年は配達のスピードが上がった事もあって、以前のよう

記事を読む

葉が出る前に大木の剪定をしました

 我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

【モチーフ編みのお昼寝ケット】過去の作品が92歳の母のやる気になりました!

現在92歳の母が5年前くらいまで作っていたモチーフの昼寝ケット。現在はモチーフを繋げるのが面倒ともっ

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました

来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋める

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑