自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしかありません。この状況の間に自分達の問題点を改善する良いタイミングととらえ、ボイトレでお願いできる事を話合ったりしました。
後はすっかり感覚を忘れてしまって上手く歌えなくなっているルネサンス曲を、どうにか先生にみていただけるまでに作っておく練習をしました。
ポリフォニーの感覚を取り戻すのにこんなに時間がかかるとは・・・。自分のパートが歌えても、他のパートがどんな風に歌っているのか聞けなければ曲になりません。そんなやり取りがどのパートもできて初めて曲になるんですから。自分パートの音が取れただけではダメなんですよね。
以前感じたような、川のせせらぎや立ち上る香の煙といった感覚にはほど遠い状況です。
基本に立ち戻って2声や3声の曲もやってみようという話にもなりました。耳を育てるしかありません。とにかく回数歌って慣れる練習が続きそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!
演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練


