会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。
本番で歌う会場も響きの良い会場という事で、歯切れの良い歌い方をするところなど、響きのある会場での歌い方をご指導いただきました。
村の鍛冶屋はテンポと音程の再確認になりました。なんとなく曖昧になっていた音もあり、正確な音を早いテンポでしっかり歌うようご注意がありました。後半に向けて早くなっていく曲想を久々に歌って、曲の面白さを思い出しました。
2つの宗教曲は前回までの練習では音や演奏時間に合わせたテンポの確認などが中心でしたが、今回は曲を作っていく作業です。楽譜に書かれた音符は同じなのに、こんなにも曲が生き生きするのかと感じました。息を入れて行くところ、しっかり切って歌うところなど、書かれていない歌い方の変化を練習しました。発音の癖などもご指摘いただき改善。
何処に向かって歌うかなど流れのある歌い方をすることで、曲が本当に美しくなります。曲を作っていく面白さを堪能する練習になりました。
関連記事
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
Comment
緊急事態宣言も解除され、コーラスも楽しめるようになりそうで、嬉しいです。
ピノさんの充実した練習、羨ましいです。
質の高い演奏に向けて、頑張ってください。
D混は振り出しに戻って、譜読みからのスタートで、精一杯だなあ、、、
練習再開ですか!
しばらく歌っていないと、あれこれ心配になりますが
すぐに戻る事請け合いです!
ちなみに私達の次の本番は11月18日のヴィサンです。
今年は年齢制限なしで開催だそうで大和シリウスです。