*

【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました

公開日: : コーラス

200210pmsa19a

4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結局4月に1回、6月に1回参加しましたが、諸事情から自主自粛していました。感染拡大第5波で団全体がお休みとなっていましたが、今週から人数を半分にして練習が再開しました。

今回はMozartの1コーラス担当の人達。来週は2コーラス担当の人達という感じです。さすがに半分なので、席の間隔もゆったり。入口のドアも開けたままで練習しました。30分ごとに外との窓を開けての換気といった対策をとっての練習です。もちろんマスクをして、そのマスクもほとんどの人が不織布マスクです。

しばらくぶりなので長めの声出し後、練習は6番からスタート。1コーラスだけの練習なので、丁寧に少し怪しい音などを確認しながらの練習となりました。16番では、それぞれのパートの動きが連動している事を知って歌う事を確認しました。

どちらも、2つのコーラスが掛け合った歌い方をする曲。音程もテンポもしっかりと歌えなければ曲の面白さが表現できないわけで、曲の完成度を上げるには各自の完成度が必須です。私も歌ってみたら、なんか怪しい音を出したと感じる部分がいくつもありました。次回までに確認改善が必要そうです。

来月からは全員練習が予定されていますが、早く心置きなく練習のできる状況になって欲しいものです。

 

関連記事

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。

記事を読む

【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・

今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要

今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき

記事を読む

【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!

先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ

記事を読む

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる

久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝

記事を読む

研ぎ澄まされた音を目指して!

昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑