*

【網戸張替え】7枚の網戸張替え、私は業者に頼んで良かったです!

公開日: : 最終更新日:2020/10/17 くらし , ,

201016ama49a

家を建ててから張替えをしないままでいた何枚かの網戸。今回の外壁塗り替えの洗浄で思い切りボロボロになりました。数年前に張り替えた所はなんともなかったのですが、やはり薄く穴が開いているところは劣化が加速しました。

網戸の張替えは簡単と聞いていたので、自分でやろうと材料費を計算してみました。

ホームセンター価格でざっと計算すると、網戸ネット網押さえゴム、道具などで多く見積もっても7枚分で4000円前後で済みそうでした。でも7枚となると網戸のサッシを掃除したりの準備から、張替えの場所を確保したり、やってできない事はなさそうだけど7枚は多いよね・・・と思いきれずにいました。

確か業者に前回網戸を張替えてもらった時、それほど高くなかった気がして、いつもの工務店にどのくらいかかるか聞いてみました。

結果は普通サイズも小さいサイズも同じで1枚2500円との事。少し大きいサイズだと金額が違うそうでした。

7枚で17500円。消費税と手数料を入れて20790円という回答でした。

自分でやれば4000円・・・。悩みましたが7枚もあるので業者に頼む事にしました。

初めは網戸を引き上げて翌日持ってくるという予定でしたが、業者が来て、家の駐車場で張り替えるという事になりました。

張替え当日、数枚外からは外し難い網戸は家の中から自分達で外しておきました。

業者さんが2人で網戸を外し、サッシを綺麗にし、専用の作業台も置いてテキパキ張替えていきます。

なんと1時間で張替え終了。201016ama55a

201016ama57a

二階の出窓の網戸などもいつのまにか新しくなったという感じです。自分でだったら梯子を掛けて怖い思いをしながら外さなければいけなかった場所です。

やっぱり業者は早い!

今回は網の色を黒にしてみました。

内側からの見え方がスッキリしますが外からもやはり少し中が良く見えるようになった気がします。

面格子のある窓も、簡単に網戸が外せるという事を今回は勉強しました。

201016ama58a

自分でやれば材料費だけ。

でも、私は作業準備などの手間や作業自体の【どっこいしょ】感が無くて2万で7枚綺麗になったと満足しています。

 

 

関連記事

【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!

今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却

記事を読む

【龍泉洞】岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ!お気に入りの場所が今回の台風で水没・・・

今回の台風で多数の死者がでた老人介護施設のあった岩泉町。その近くに【龍泉洞】という鍾乳洞があります。

記事を読む

【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!

先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企

記事を読む

【法事】祖父の十七回忌で思う事

99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息

記事を読む

【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました

先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で

記事を読む

【柚子茶】いただいた花柚子で作ってみました!超簡単!

先日、Yさんにお庭の花柚子をいただきました。【柚子茶】を作ってみれば?という事で、韓国人のYさん直伝

記事を読む

夫の70歳の誕生会をしました!

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!

1月24日から工事が始まりました。 うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。こんな

記事を読む

春の宵にウォーキングは爽やかでした!

スーパームーン綺麗でしたね! 外出自粛になって、元々運動不足な人ですが更に運動不足になっています。リ

記事を読む

聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!

家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑